BROSENTはBROTHER(兄弟)とPRESENT(贈り物)を足した造語です。私たちスタッフ、そしてお客様共々兄弟のように親しみたい。そして私たち兄弟からサービスと言う名の贈り物をしたい。と言う気持ちから名付けました。
皆さんご存知でしたか?一般的な靴屋さんではお客様のお足の幅を強引に既成靴にはめ込むため、多くの場合長さが合っていません。その為靴の土踏まずなど多くの箇所がお足にフィットしておらず、その靴の履き心地の良さを十分に享受しきれていない場合が殆どです。一方お足の形状から木型を作り込んだ場合、その価格は数十万円となります。これでは一般所得層の方には高嶺の花です。そこで私たちは新たなオーダーシステムを考案し、既成品のインポート靴程度の価格で、お足の長さ、幅のあった靴をお作りすることにいたしました。私たちが『個靴』と呼ぶ、お一人お一人のお足に合った靴を、買える価格で体験してみませんか?
⇒詳しくは『個靴~BROSENTの靴』まで
BROSENT(ブロセント)では『靴を長持ちさせること』を前提としたサービスを行っています。この道20年以上のベテランスタッフが常駐する≪メンテナンス≫を始め、一流工場と提携した≪リペア≫なども承っています。
また『飽きた靴』『使いずらくなった靴』『染みが出来た靴』などを復活させる≪染替え≫も行っています。100%染料のみで行う染替えは世界的に見ても貴重で、一般のお客様だけでなく同業者からも依頼が絶えないBROSENTの人気のサービスとなっております。
⇒詳しくは『革の染替え』まで
『品質に拘る』と言うことは『職人さんを大事にする』こととイコールだと私たちは考えます。安いもの、高いものには必ず理由があります。生産者に負担をかけて値段を下げる事は若い職人の成長を妨げ、いつの日か本当に良いものが手に入らなくなる事に繋がります。BROSENT(ブロセント)は職人さんたちとの二人三脚を続けていきたいと考えています。
≪主な取引先様≫
セントラル靴、R&D、フカシロ、WinsFactory、安達紙器工業、レナウンインクス、リレメントラボラトリー、西川製帽、三越伊勢丹、仙台三越、そごう・西武、名古屋三越、大丸松坂屋百貨店、阪急阪神百貨店、ほか
BROSENT(ブロセント)は世界基準の靴の『品質』『デザイン』『常識』をご提供していこうと考えています。
その実力は≪ダイナイトソール≫の生産でも知られるイギリスの老舗ラバーソールメーカー≪ハルボロラバー社≫の125周年記念のカレンダーに日本から唯一掲載されたほどです。
BROSENT(ブロセント)は世界基準で勝負していきます!!
6日(水)、13日(水)、20日(水) 、27日(水)
7/1(土)~ 『Guild of Craftsサンプルセール~鞄編』開催中
9/30(土)~10/1(日) 『BROSENTオーダー会 in 阪急メンズ東京』終了
※目黒の店舗も通常通り営業しております。
※期間前後目黒の店舗には22.0と29.0のフィッティングサンプルがございません。ご注意ください。
10/6(金)~10/8(日) 『BROSENTオーダー会 in 三越銀座店』開催予定
※目黒の店舗も通常通り営業しております。
※期間前後目黒の店舗には22.0と29.0のフィッティングサンプルがございません。ご注意ください。
10/20(金)~10/22(日) 『BROSENTオーダー会 in BLOOM shoelounge』開催予定
※目黒の店舗も通常通り営業しております。
※期間前後目黒の店舗には22.0と29.0のフィッティングサンプルがございません。ご注意ください。
2023/10/2
『作例』にEx.988を追加しました。『傷付かない』『水弾く』『柔らかい』と言う特徴を持つ最強の天然素材の一つ、シャークスキンでお作りしたベルテッドアンクルブーツ≪Patty(パティ)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。BROSENTの歴史に刻まれる?だろうそんな1足のオーダーシューズのお仕上がりです。今回もまたアートな作品をご覧下さい。
2023/10/1
『ニュース』をアップしました。三越銀座店様でオーダー会が迫って参りました!季節もいよいよ秋冬と言う感じです。と言う訳で本日はBROSENTで作れるスエードシューズのご紹介です。
2023/9/30
2023/9/29
『革の染替え』の施術例を追加しました。本日はドメスティックブランドを2足。≪Union Imperial(ユニオンインペリアル)≫のプレーントゥダービーと、≪Joe Works(ジョーワークス)≫のサイドエラスティックの染替え例のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。覚えていらっしゃるでしょうか?今年の春オーダー復活記念で仕入れてみたフランス≪DuPuy(デュプイ)≫の≪Marocalf(マロカーフ)≫。完成した靴が想像通り、いや想像以上だったのでご紹介しようと思います。
2023/9/28
『ブログ』を更新しました。今日はまた暑いですが・・・すっかり秋の気候に代わってきました。早速、芸術の秋を楽しませて頂きました。まるでアートの様な染色を施したBROSENT流 『THE ART OF SHOES』をご覧下さい。
2023/9/27
毎週水曜日は定休日となっております。問合せの返信は木曜日以降となりますので予めご了承ください。
2023/9/26
『ブログ』を更新しました。連載企画『Remember past order』。本日は『ディティールの色、貴方ならどっちを選ぶ?』なお靴のご紹介です。
2023/9/25
『作例』にEx.986を追加しました。『タバコ』と並び『最もイギリスらしいスエードの色』と言われる『スナッフ』。本日はイギリス≪チャールズ・F・ステッド≫の≪オールドスナッフ≫でお作りしたチャッカブーツ≪Alice(アリス)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。この秋からオフィスの服装がカジュアルOKになった方が急増。。。今までスーツで出勤してたのにピンチ!!!さぁ靴どうする?
2023/9/24
『ニュース』をアップしました。阪急メンズ東京さんでのオーダー会が来週末に迫って参りました。阪急メンズ東京さんでは意外と実用的なオーダーが多いので本日はBROSENTでオーダー出来るラバーソールをご紹介しようと思います。
2023/9/23
『作例』にEx.985を追加しました。BROSENTの標準仕様+積み革1枚追加でお作りした一張羅、キャップトゥオックスフォードの≪Annie(アニー)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。既成靴ではまずはお目に掛かる事は無いでしょう!入手困難なサファイアブルーのコードバンを使用したオーダーシューズのお仕上がりをご覧下さい。
2023/9/22
『革の染替え』の施術例を追加しました。本日は超ド級のイギリスメーカーを2足。≪John Lobb(ジョンロブ)≫のダブルモンクと、≪Anthony Cleverley(アンソニークレバリー)≫のサイドエラスティックの染替え例のご紹介です。
『ニュース』をアップしました。この度BROSENT初のレディメイドを札幌大丸様にて販売する運びとなりました。本日はそちらをご紹介しようと思います。
2023/9/21
『ブログ』を更新しました。黒靴よりも黒く見えると定評のブロセントの革靴の染替え(リカラー)の「黒染め」は眼鏡に秘訣有り?
2023/9/20
毎週水曜日は定休日となっております。問合せの返信は木曜日以降となりますので予めご了承ください。
2023/9/19
『作例』にEx.984を追加しました。『幻の皮革』と言われる≪ロシアンカーフ≫でお作りしたエプロンフロントダービー≪Leila(レイラ)≫のご紹介です。流石の迫力、最近作られた靴に見えませんね(笑)。
『ブログ』を更新しました。短期連載『これがフリーカラーシステムだ!』ではオーダー出来るカラーのベースとなる『オリジナルカラー』をご紹介致します。本日は≪Bones Grey(ボーンズグレー)≫編です。
2023/9/18
2023/9/17
『作例』にEx.983を追加しました。BROSENTがお勧めするフォーマルからスーツ、ジャケットまでビジネスシーンフル対応シューズ。ブラックカーフでお作りしたプレーントゥオックスフォード≪Holly(ホリー)≫のご紹介です。
『ニュース』をアップしました。本日は秋冬のオーダー会第3弾の告知です。場所は新潟の靴磨き専門店、と言うよりは最早セレクトショップと化す名店、BLOOM shoeloungeさんです!!
2023/9/16
『作例』にEx.982を追加しました。まさにトラディショナルなダークブラウン≪トラディショナルブラウン≫でお作りしたチェルシーブーツ≪Victoria(ヴィクトリア)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。巷の噂では期間限定で登場するデザインがBROSENTでは有るらしい?あの幻のデザインGoldie(ゴールディー)期間限定の緊急受注開始しました。
2023/9/15
『革の染替え』の施術例を追加しました。本日は雑誌でよく見る人気のブランド。アメリカ≪ALDEN(オールデン)≫のコードヴァンプレーントゥと、フランス≪J.M.Weston(ジェイエムウェストン)≫のローファーの染替え例のご紹介です。
『ニュース』をアップしました。明日9/16(土)から世の中ではシルバーウィークが始まります。この期間GW(ゴールデンウイーク)限定受注モデル≪Goldie(ゴールディ)≫の特別受注を行わせていただきます!!
2023/9/14
『ブログ』を更新しました。革の質感と言うのは手を入れてみてハッキリと違いが解るんです。そんな驚異の革の質感!≪Silvano Lattanzi(シルヴァノラッタンジ)≫の染替え(リカラー)のご紹介です。
2023/9/13
毎週水曜日は定休日となっております。問合せの返信は木曜日以降となりますので予めご了承ください。
2023/9/12
『作例』にEx.981を追加しました。秋冬の定番です。イギリス≪チャールズ・F・ステッド≫の≪スーパーバック≫≪カフェ≫でお作りしたダブルモンク≪Rebecca(レベッカ)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。BROSENTにはたくさんのエンボスカーフ=型押し革がございます。迷ってしまうかもしれません(笑)そんな時ぜひ選んでいただきたいのがフランス≪Haas(ハース)≫のエンボスレザー≪Utah Claf(ユタカーフ)≫です。
2023/9/11
『作例』にEx.980を追加しました。異素材同色ではございません。ちょっと一捻り。≪ニューアーバングレー≫で染めたカーフと高級エンボスレザー=型押し≪ユタカーフ≫のブラックでお作りしたコンビのショートウィング≪Turner(ターナー)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。まだまだ残暑は有りますが、だいぶ秋っぽくなってきましたね。こうなると一気に秋の気配が加速して来る事でしょう。さて、秋と言えば私の大好きな「ブーツ」に注目です。手染めで仕上げた秋らしいブーツのご紹介です。
2023/9/10
『ニュース』をアップしました。2023年秋冬のオーダー会情報第2弾です。場所はまたもや銀座!三越銀座店様でのオーダー会開催が決定いたしました。
2023/9/9
『作例』にEx.979を追加しました。イギリス≪チャールズ・F・ステッド≫の≪スーパーバック≫≪ガウチョ≫を使ってお作りしたダイヤモンドキャップサイドエラスティック≪Maria(マリア)≫のご紹介です。何故か結構人気があって、同じ物を複数足お作りになられたお客様もいらっしゃいます。
『ブログ』を更新しました。質問!「革靴の染替え」をする事で靴の寿命は延びますか?先日、こんなご質問を頂きました。革靴の染替えは靴の寿命を延ばす効果が有るのでしょうか?
2023/9/8
『革の染替え』の施術例を追加しました。本日はメンズとレディースを1足ずつ。イギリス≪Grenson(グレンソン)≫のキャップトゥオックスフォードと、イタリア≪Tod’s(トッズ)≫のパンプスの染替え例のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。連載企画『Remember past order』。本日は『GW(ゴールデンウィーク)限定受注モデル』なお靴のご紹介です。
2023/9/7
『ブログ』を更新しました。洋服の合わせの様に靴にも靴のデザインと革の素材やカラーの組み合わせの相性が有ります。一見普通に見える組み合わせに見えても何故か魅力的に感じる靴。靴と革の黄金比を探してみるのも楽しいかもしれませんね。
2023/9/6
毎週水曜日は定休日となっております。問合せの返信は木曜日以降となりますので予めご了承ください。
2023/9/5
『作例』にEx.978を追加しました。日本が誇る名革姫路≪黒桟革・極≫のブラックで作ったアルゴンキンフロント=Vチップの≪Olivia(オリヴィア)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。今日は足に合わない靴を履くとこんなになっちゃうよ!自分で確認してみよう!的なお話です。お食事中の方は閲覧注意です。
2023/9/4
『作例』にEx.977を追加しました。イタリア≪シャラーダ≫の撥水スエード≪オッタープルーフ≫のミディアムブラウン≪スナッフ≫でお作りしたスライドキャップトゥ≪Vickey(ヴィッキー)≫のご紹介です。カラーステッチ仕様です。
『ブログ』を更新しました。ネットで「スコッチグレイン スパイダー 黒染め」と検索してみて下さい。BROSENTの過去のブログや画像が沢山出てきます。それだけご依頼が多くご紹介した回数が多いんですね
2023/9/3
『ニュース』をアップしました。2023年秋冬のオーダー会が本格的に始まります。第1弾として阪急メンズ東京様が決まりました!!
2023/9/2
『作例』にEx.976を追加しました。『革の黒ダイヤ』と呼ばれる日本を代表する皮革≪黒桟革≫、その最高級ラインである≪極(きわみ)≫を使用したシングルモンク≪Sidney(シドニー)≫のご紹介です。
2023/9/1
『ブログ』を更新しました。短期連載『俺の靴見る?』。本日は『これはいったいいつ履けば良いんだ!?≪CARMINA(カルミナ)≫です。
過去のNEWS&TOPICSもご覧いただくことが出来ます。