BROSENTはBROTHER(兄弟)とPRESENT(贈り物)を足した造語です。私たちスタッフ、そしてお客様共々兄弟のように親しみたい。そして私たち兄弟からサービスと言う名の贈り物をしたい。と言う気持ちから名付けました。
皆さんご存知でしたか?一般的な靴屋さんではお客様のお足の幅を強引に既成靴にはめ込むため、多くの場合長さが合っていません。その為靴の土踏まずなど多くの箇所がお足にフィットしておらず、その靴の履き心地の良さを十分に享受しきれていない場合が殆どです。一方お足の形状から木型を作り込んだ場合、その価格は数十万円となります。これでは一般所得層の方には高嶺の花です。そこで私たちは新たなオーダーシステムを考案し、既成品のインポート靴程度の価格で、お足の長さ、幅のあった靴をお作りすることにいたしました。私たちが『個靴』と呼ぶ、お一人お一人のお足に合った靴を、買える価格で体験してみませんか?
⇒詳しくは『個靴~BROSENTの靴』まで
BROSENT(ブロセント)では『靴を長持ちさせること』を前提としたサービスを行っています。この道20年以上のベテランスタッフが常駐する≪メンテナンス≫を始め、一流工場と提携した≪リペア≫なども承っています。
また『飽きた靴』『使いずらくなった靴』『染みが出来た靴』などを復活させる≪染替え≫も行っています。100%染料のみで行う染替えは世界的に見ても貴重で、一般のお客様だけでなく同業者からも依頼が絶えないBROSENTの人気のサービスとなっております。
⇒詳しくは『革の染替え』まで
『品質に拘る』と言うことは『職人さんを大事にする』こととイコールだと私たちは考えます。安いもの、高いものには必ず理由があります。生産者に負担をかけて値段を下げる事は若い職人の成長を妨げ、いつの日か本当に良いものが手に入らなくなる事に繋がります。BROSENT(ブロセント)は職人さんたちとの二人三脚を続けていきたいと考えています。
≪主な取引先様≫
セントラル靴、R&D、フカシロ、WinsFactory、安達紙器工業、レナウンインクス、リレメントラボラトリー、西川製帽、三越伊勢丹、仙台三越、そごう・西武、名古屋三越、大丸松坂屋百貨店、阪急阪神百貨店、ほか
BROSENT(ブロセント)は世界基準の靴の『品質』『デザイン』『常識』をご提供していこうと考えています。
その実力は≪ダイナイトソール≫の生産でも知られるイギリスの老舗ラバーソールメーカー≪ハルボロラバー社≫の125周年記念のカレンダーに日本から唯一掲載されたほどです。
BROSENT(ブロセント)は世界基準で勝負していきます!!
8日(水)、15日(水)、22日(水)、29日(水)
1/4 (土)~2/2(日) 『2025 Winter Sale~限定希少皮革!』開催中
1/24(金)~1/27(月) 『BROSENT オーダー会 in 大丸札幌店』開催予定
※期間中目黒の店舗も通常通り営業しております
※開催期間前後は4.0(22.0cm)と11(29.0cm)のフィッティングサンプルが目黒の店舗にございません。予めご了承ください。
2025/1/18
『作例』にEx.1164を追加しました。セール時のみ登場することがある≪スーパーボックス≫こと≪ハース≫の≪ボックスカーフ≫でお作りしたダイヤモンドキャップオックスフォード≪Riley(ライレー)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。この革靴まだ履けますか?長くご愛用して革も乾燥しており、ソールもダメージが強い革靴の修理とクリーニングのご依頼です。是非お仕上りをご覧ください。
2025/1/17
『革の染替え』の施術例を追加しました。本日はイタリア≪Silvano Lattanzi(シルヴァノ ラッタンジ)≫のプレーントゥダービーの染替例のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。本日はBROSENTの人気メニュー≪革靴の染替え≫のお話です。≪染替≫って自然とお財布に優しい、つまり『サスティナブル』なんです!
2025/1/16
『ブログ』を更新しました。ユタカーフが好きな方は必見!ユタカーフの型押し前の革。それがHaas社 Novonappa(ノボナッパ)です。履き込むほどに魅力的にエイジングしていく革を使用したオーダーシューズをSale価格でご案内中!
2025/1/14
『作例』にEx.1163を追加しました。日本では青紫、江戸紫と言われる青味がかった紫≪ディープパープル≫でお作りしたチャッカブーツ≪Alice(アリス)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。連載企画『Remember past order』。本日は『ビジネスシーン最強カラー?』なお靴のご紹介です。
2025/1/13
『ブログ』を更新しました。ブロセント流⁉ウォーキングシューズのご紹介。沢山歩くけどスニーカーだとカジュアル過ぎてしまう…そんな皆様にお勧め。革靴とスニーカーの融合から生まれたオーダードレススニーカーのお仕上りです。
2025/1/12
『作例』にEx.1162を追加しました。エグイですが同色なので意外とまとまっています。≪ヒポポタマス=カバ≫と≪ハース≫の≪ユタカーフ≫を使ったコンビの5アイレット・プレーントゥダービー≪Norma(ノーマ)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。現在開催中の≪2025Winter Sale~限定希少皮革!≫。実は対象皮革以外にもこまごまとセールにしています。本日はそちらのご紹介です。
2025/1/11
『革の染替え』の施術例を追加しました。本日も前回に続いて国産です。≪Joe Works(ジョーワークス)≫のサイドエラスティックの染替例のご紹介です。
2025/1/10
『作例』にEx.1161を追加しました。BROSENT別注のグレーの≪シャークスキン≫でお作りしたダイヤモンドキャップサイドエラスティック≪Maria(マリア)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。本日は前回春夏のセールで大人気だった≪JLカーフ≫の作例をご紹介しようと思います。この革何で作ってもカッコ良くなりますよ。
2025/1/9
『ブログ』を更新しました。Winter Sale 2025 「Haas Box Calf 」今年も有ります!この深い黒革は何度見ても圧倒的です。その魅力は「黒さ」だけではなく・革の厚み・革の張り・きめ細かな銀面(毛穴)その後の「エイジング(経年変化)」も魅力的に成長します。
2025/1/8
毎週水曜日は定休日となっております。問合せの返信は木曜日以降となりますので予めご了承ください。
2025/1/7
『作例』にEx.1160を追加しました。少し赤味がかったパープル、日本では『京紫』と呼ばれる色、≪パープルレイン≫でお作りしたダブルモンク≪Rebecca(レベッカ)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。本日も現在開催中の『2025Winter Sale~限定希少皮革!』の対象となっている皮革の一つをご紹介しようと思います。≪Derby(デルビー)≫の≪Etoupe(エトープ)≫です。
2025/1/6
『作例』にEx.1159を追加しました。ブラックカーフをベースにフェイシング=レースステイに≪黒桟革≫を配したコンビのクウォーターブローグ≪Allison(アリソン)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。革靴の染替え 3部作 PART Ⅰ のご紹介です。お預かりしたお靴は3足の「ロイドフットウェア」のプレーントゥのお靴です。型押しレザー+顔料仕上げ なので少々苦戦しそうな予感・・・ブラウンカラーからダークネイビーブルーへ生まれ変わったお靴をご覧ください。
2025/1/5
『ブログ』を更新しました。昨日より恒例となりました「Winter Sale」もスタートです。 今年も普段定番では扱わないスペシャルな革を5種類ほどご用意したのでが!今年も有ります!「謎」な革、その名は「スペーシア」。ガンメタリックグレー?一体、何色と言えば良いのか?またまたミステリアスな革です。
2025/1/4
『作例』にEx.1158を追加しました。珍しいブルーの≪コードヴァンで仕上げたチェルシーブーツ≪Victoria(ヴィクトリア)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。BROSENT、本日より始動します!そして本日より『2025 Winter Sale~限定希少皮革!』を開催しております。そこで本日はその対象となっている皮革の一つ≪Novonappa(ノヴォナッパ)≫をご紹介させていただきます。
2024/12/28
『ニュース』をアップしました。皆様お待ちかね、≪2025 Winter Sale≫を年明け1/4(土)より開催いたします。今回も前回同様通常取扱いの無い希少な皮革をお求めやすくご提供いたします!