本間です。
2024年も残す所 あと数日。
1年経つのがどんどん早く感じます。
さて、2024年は終わろうとも気持ち新たに2025年を迎える為にビシッとした1足をご紹介します。
フォーマル靴の中心的に位置するブラックカーフのキャップトゥのご紹介です。
今回ご紹介するお靴はBROSENTのファーストモデルです。
モデル名:Lily(リリィ)
デザイン:キャップトゥ オックスフォード (アデレード)
レザー :フランス アノネイ社 ボカルー(ブラック)
2016年にBROSENTは目黒にオープンしました。
その当時、初回のサンプルとして上がってきたのがこの「Lily(リリィ)」です。
BROSENT ファーストデザインです。
定番の「キャップトゥ」ですが敢えての「アデレード」タイプにしてる所がBROSENTらしい⁉
と言う声も当時は頂きました。
その後、ご要望から定番のキャップトゥ「Annie(アニー)」もデザイン追加したんですけどね💦
モデル名 : Annie(アニー)
デザイン : キャップトゥオックスフォード
レザー :フランス アノネイ社 ボカルー
どちらが人気?かと言われると・・・?
意外と、どちらに偏る事も無くそれぞれがバランス良くオーダーされてます。
ただ、意外とこの「アデレード」のキャップトゥって既成靴では扱ってない事が有り
折角オーダーだからと初めから「Lily(リリィ)」を求めてご来店される方は確かにいらっしゃいます。
正面から見たシルエットは「アデレード」が引き立ってるように感じます。
サイド(真横)から見てみると「キャップ」「シューレース周り」「ヒール」の3か所の
切り返しで通常の「キャップトゥ」よりも革を贅沢に使用しています。
うねる様な立体的なシルエットは「木型(LAST)」に忠実に丁寧に吊りこみ仕上げられている事が
感じられるポイントです。
1つ1つのステッチの細かさや木型に忠実に作りこまれた繊細さ。
人間の手が入った武骨さ。
昔ながらの靴作りをしっかりと今の時代でも感じられるお仕上りです。
全て、コンピューターで管理された機械生産の靴とは違った「職人の靴」がBROSENTの魅力です。
2025年で9年目を迎えますが、この「職人の靴」をもっと沢山の方達に知って頂く為、
頑張っていこうと思います。
お客様1人1人の足を採寸して微調整を行いながら仕上げる事で抜群の履き心地を実現。
使用する素材もインポートのトップブランドに引けを取らない高級素材を使用。
世界に誇る日本の職人の丁寧な仕事そんな1足が「平均10万円前後」でお作り出来るBROSENTです。是非、靴選びにお困りの方や近々靴のご購入をご検討されている皆様!当店にご相談下さい。
過去に1度オーダー頂いた方は2足目以降は通販でのご注文も可能です➾ 通販についての詳細
目黒BROSENTへのアクセス ⇒ コチラからご覧ください
ご来店予定の有る方は、日程 お時間等をお知らせ下さい。⇒ ご来店予約
BROSENTのセミオーダーシューズのお取り扱い店舗様を募集しております。
≪靴磨きをこれから始めてみようかなと言う皆様へ≫
これだけは揃えておきたい!!
クリエイターサイト≪MyBest≫靴磨き職人がおススメするシューケアアイテム10選に紹介されました。シューケアメーカーに20年以上務めた経験と実績から皆様におススメしたいアイテムをご紹介してます。靴以外の革製品(お財布やハンドバッグ等)も普段のメンテナンスをすると長くご愛用頂けます。
靴磨きに使う道具やクリーム…どれを使えば良いの?? ⇒ コチラをご覧下さい
靴以外のカバンやお財布のお手入れに使うクリームや道具は? ⇒ こちらをご覧下さい
靴と共に長く大切に使いたくなるアイテム10選!拘りのシューホーンやシュートリーのご紹介です。
本当の靴好きは道具にも拘りたい!持っている事で喜びを感じられる名品をご紹介してます。
少しマニアックな? 靴好きの為にご紹介したい拘りのアイテム ⇒ こちらをご覧下さい