革靴(サントーニ)のクリーニング(水洗い)&フルメンテナンス

本間です。

 

本日は革靴のメンテナンスお手入れ)のご紹介です。

 

今回お預かりしたお靴は雨に降られた後、色褪せが起こり、革の乾燥も起こっていた事からご相談頂きました。

 

お預かりしたお靴は「サントーニ」のスリッポンシューズです。

 

革靴のクリーニング(水洗い)&フルメンテナンスでご対応させて頂いたお仕上りをご覧ください。

 

最近、メンテナンス(お手入れ)のご相談やご依頼が増えてきました。

今回お預かりしたお靴がコチラ

 

イタリアメーカーの「サントーニ」です。

 

 

・雨でずぶ濡れになってしまった。

・その後、色褪せが起こってしまった

・革がカサカサと乾燥している

 

上記のお悩みのご相談です。

 


 

ご自身で「靴クリーム」を塗ってみたけあまりキレイにならない・・・

雨に濡れた事で「染料」が流れて革自体がボヤけた色合いになってしまった様です。

乾燥も確かに見られますね。

 

通常のお手入れでもだいぶ回復は見込めますが、少しお時間を頂きお預かりで

≪革靴のクリーニング(水洗い)& フルメンテナンス≫で出来る事は全て行います。

 

表面の仕上げ剤の「割れ」も有り、後に色も入れるのでここは!

強い溶剤なので一般的にはおススメしない「アセトンリムーバー」でしっかりと汚れや油分等を

除去します。

 

除去後の状態を見る色もさらに褪せて革も更に乾燥してカサカサに。

と少しゾッとしますね。

 


 

その後の処理さえキチンと出来れば大丈夫。

それでは、まずは「クリーニング(水洗い)」です。

 

先程のアセトンリムーバーだけでは除去しきれない革の内部の汚れまでしっかりと

専用石鹸「サドルソープ」を使用して水洗いしていきます。

 

本当に水の洗浄力は偉大です!

 


 

元々は白っぽい泡が「茶色」になっているのが解りますか?

革の内部に染み込んだ「クリームの色素」や「汚れ」等々…根こそぎ絞り出しましょう!

 

そして数時間程、風通しの良い場所で自然乾燥します。

そして完全に乾くと・・・

 

 

むしろ、最初よりも酷くなってる💦

これが、この靴の本来の姿??

ビックリするかもしれませんがここから「フルメンテナンス」していきます。

 

まずは下地の色を整えていきます。

色褪せしてしまっているので革の繊維自体に染料で色を染めていきます。

 


 

これだけでもだいぶ整ってきましたね。

そして、今まで「荒治療」に耐えて我慢してくれてありがとう!

 

シッカリと「保湿」して革状態を戻し整えていきます。

この時は保湿する事に特化した「デリケートクリーム」を使用すると良いですよ。

 

細かいシワや毛穴にシッカリと潤いを浸透させる為、「ペネトレイトブラシ」で

刷り込むように塗布してあげて下さい。

 

2~3回程に分けて繰り替えし保湿を行います。

 

 

シッカリと潤いを取り戻し元気になった所で「乳化性のカラークリーム」を使用して

補色していきます。

 


 

入荷性クリームなのでさらに油分を与える事も出来てしっとりとモチモチの革質に仕上がります。

靴全体の色も整えてくれるのでイメージで言うと「ファンデーション」です。

 

全体の発色を高めて美しく仕上がります。

 

 

もう、ほぼ完成の段階ですが!最後に少しだけ似合いそうなので「ポイントメイク」をしてあげる事にしました。

 

光沢感が出やすい「イングリッシュギルド ビーズリッチクリーム」は体温でも溶けやすい

ビーズワックスがベースです。

 

指先に少量取り、指先の体温と摩擦熱でゆっくりとクリームを溶かしながら「つま先の先端」に

クリームを馴染ませてあげる事で「1~2トーン」程、高いツヤ感が出ます。

 


 

これは「ハンドポリッシュ」と言う方法でハイシャイン(鏡面磨き)程のツヤは出ませんが

自然で美しいナチュラルなツヤ仕上げを演出できるので是非チャレンジしてみては如何でしょうか?

 

さぁお仕上りです。

解りやすく「BEFORE」➾「AFTER」で比べてみましょう!

 


 

何か「働きづめ」「寝不足」「ストレス」を溜め込んでしまった疲れた表情から

元気にリフレッシュした感じがしませんか?

 


 

やはり、靴でも人間でもストレス溜めて疲れても休まずに酷使しては宜しくない。

たまには全て忘れてリフレッシュして切り替えないと良い表情は生まれません。

 

皆様自身もそして沢山履いた靴もたまには時間を掛けてゆっくりリフレッシュしましょう!

 

 

≪靴磨きをこれから始めてみようかなと言う皆様へ≫

 

これだけは揃えておきたい!!

クリエイターサイト≪MyBest≫靴磨き職人がおススメするシューケアアイテム10選に紹介されました。シューケアメーカーに20年以上務めた経験と実績から皆様におススメしたいアイテムをご紹介してます。靴以外の革製品(お財布やハンドバッグ等)も普段のメンテナンスをすると長くご愛用頂けます。

 

 

靴磨きに使う道具やクリーム…どれを使えば良いの?? ⇒ コチラをご覧下さい

 

靴以外のカバンやお財布のお手入れに使うクリームや道具は? ⇒ こちらをご覧下さい

 

 

靴と共に長く大切に使いたくなるアイテム10選!拘りのシューホーンやシュートリーのご紹介です。

本当の靴好きは道具にも拘りたい!持っている事で喜びを感じられる名品をご紹介してます。

 

少しマニアックな? 靴好きの為にご紹介したい拘りのアイテム ⇒  こちらをご覧下さい

 

 

 

 

 

BROSENTはセミオーダーシューズのお店です。

 

お客様1人1人の足を採寸して微調整を行いながら仕上げる事で抜群の履き心地を実現。

使用する素材もインポートのトップブランドに引けを取らない高級素材を使用。

世界に誇る日本の職人の丁寧な仕事そんな1足が「平均10万円前後」でお作り出来るBROSENTです。是非、靴選びにお困りの方や近々靴のご購入をご検討されている皆様!当店にご相談下さい。

 

過去に1度オーダー頂いた方は2足目以降は通販でのご注文も可能です➾ 通販についての詳細

 

BROSENTがおススメする「個靴」とは

 

目黒BROSENTへのアクセス ⇒   コチラからご覧ください

 

ご来店予定の有る方は、日程 お時間等をお知らせ下さい。⇒ ご来店予約

 

ご来店のご予約やご質問もお承りしております

 

BROSENTのセミオーダーシューズのお取り扱い店舗様を募集しております。

 

お取り扱いをご検討されている店舗様はコチラをご覧下さい