革靴の染め替え「強顔料」塗装の三陽山長 再染色(リカラー)

本間です。

 

本日はここ最近では1番苦戦した「革靴の染め替え(リカラー)」のご紹介です。

 

苦戦したのは画像の「三陽山長」のお靴ですが

見る限りは普通の茶靴ですね。

 

一体何にそんなに苦戦したのか?

是非ブログをご覧ください。

 

 

 

冒頭にも書いた様に下記の画像のお靴の染め替えを行うに辺り予想よりもだいぶ苦戦してしまいました。

 

 

その苦戦した理由は、過去に「リカラー」したお靴との事ですが

かなりな「顔料塗装」の仕上げが施されています。

 

 

折角の良い革の風合いが塗料で潰されてしまっています。

また塗料が厚く違和感の有る深いシワや場所によっては「割れ」も起こり始めてますね。

 

ご依頼は「焦げ茶(ダークブラウン)」へのリカラーですが、現状態からのリカラーですと

かなり濃い目の「焦げ茶(ダークブラウン)」じゃないとキレイに整わない事をご了承頂きました。

 

染色するにはまずは顔料を除去しなければなりません。

この顔料を落としてる動画をBROSENT OFFICIALの「Instagram」で動画をアップしたので

ご興味のある方はご覧ください。

 

 

それではどうにか自分の中でイメージしてた仕上がりに何とか着地出来たお仕上りをご覧ください。

 

 

完全に潰されていた毛穴も戻り革の風合いやツヤ感もだいぶ自然な状態に戻せました。

お色も少々色を調整して画像でも「焦げ茶(ダークブラウン)」と認識できる濃さに仕上がりました。

 


 

折角良い革を使用してるのでやはり塗装で潰してしまうのは勿体ない。

 



 

革靴のリカラーをご検討の際は是非、BROSENTにご相談ください。

出来る限り革の風合いを損なわずにリカラーが行えるように最善を尽くさせて頂きます。

 

この度はご依頼有難うございました。

 

 

≪2025Summerセール~敗者復活戦!≫➾ 詳細

※新素材「名も無き型押しレザー ブラック追加」

・店舗 BROSENTのみ

期間 7/28(月)~8/17(日)まで

 

 

BROSENTはセミオーダーシューズのお店です。

 

お客様1人1人の足を採寸して微調整を行いながら仕上げる事で抜群の履き心地を実現。

使用する素材もインポートのトップブランドに引けを取らない高級素材を使用。

世界に誇る日本の職人の丁寧な仕事そんな1足が「平均10万円前後」でお作り出来るBROSENTです。是非、靴選びにお困りの方や近々靴のご購入をご検討されている皆様!当店にご相談下さい。

 

過去に1度オーダー頂いた方は2足目以降は通販でのご注文も可能です➾ 通販についての詳細

 

BROSENTがおススメする「個靴」とは

 

 

目黒BROSENTへのアクセス ⇒   コチラからご覧ください

 

ご来店予定の有る方は、日程 お時間等をお知らせ下さい。⇒ ご来店予約

 

ご来店のご予約やご質問もお承りしております

 

BROSENTのセミオーダーシューズのお取り扱い店舗様を募集しております。

 

お取り扱いをご検討されている店舗様はコチラをご覧下さい

 

 

≪靴磨きをこれから始めてみようかなと言う皆様へ≫

 

これだけは揃えておきたい!!

クリエイターサイト≪MyBest≫靴磨き職人がおススメするシューケアアイテム10選に紹介されました。シューケアメーカーに20年以上務めた経験と実績から皆様におススメしたいアイテムをご紹介してます。靴以外の革製品(お財布やハンドバッグ等)も普段のメンテナンスをすると長くご愛用頂けます。

 

 

 

靴磨きに使う道具やクリーム…どれを使えば良いの?? ⇒ コチラをご覧下さい

 

靴以外のカバンやお財布のお手入れに使うクリームや道具は? ⇒ こちらをご覧下さい

 

 

靴と共に長く大切に使いたくなるアイテム10選!拘りのシューホーンやシュートリーのご紹介です。

本当の靴好きは道具にも拘りたい!持っている事で喜びを感じられる名品をご紹介してます。

 

少しマニアックな? 靴好きの為にご紹介したい拘りのアイテム ⇒  こちらをご覧下さい

 

 

≪BROSENT Viewer(会費無料)≫会員募集中

 

≪BROSENT Viewer≫会員にお申込みいただくと、≪BROSENT Viewer≫を閲覧できるだけでなく、限定フェアや限定モデルなどの様々な特典を受けることが出来ます。

是非お申し込みください。

 

お申込み方法⇒『BROSENT Viewer』