
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
連載企画『Remember past order』。
このコーナーでは過去の作例を『この靴のポイントはここですよ~』とか、『BROSENTではこんなことが出来ますよ~』と言う具合に分かりやすく解説付きでご紹介しています。
もう既にBROSENTのお靴を持っている方も、これからオーダーしてみようかなぁと言う方もお買い物の参考してして頂けると幸いです。
それではいってみましょう!!
本日は『手染めはムラ無しが苦手だが。。。!?』なお靴のご紹介です。
まずはお知らせから。
本日19時にYouTubeに新作動画をアップします!
今回のお話は!

でございます。
ダイナイト以外にもイギリス製のラバー部材について話していますので是非ご覧ください!
≪BROSENT公式YouTube≫
https://www.youtube.com/@brosentofficial
では本日の本題に行ってみましょう。
BROSENTのオーダー靴をカーフで作る場合黒やその他一部の革を除いて。。。

こんな感じでヌメ革で作られた後。。。

手染めで仕上げられます。

手染めの作業は染料で行われます。
革の表面をペンキのように乗せる顔料と異なり、染料は革内部から染めていき、透明感のある綺麗な仕上がりとなります。
ですが染料にも弱点があります。
革は天然なものなので染料が入りやすい箇所、入りにくい箇所があります。
その為ムラが出やすいんです。
まぁムラがあった方が革っぽいっちゃ革っぽいんですが。。。高そうにも見えるし。。。(;^_^A
ですがこの靴位色が濃ければギリギリまでムラ感を出さないで染めることが可能です。
BROSENTではムラ感がお好きじゃない方のために顔料で仕上げたムラ感のない革も揃えております。
それと比べてみましょう。
左が染料で仕上げたもの、右が顔料仕上の革で作ったもの、です。
かなりムラ感を抑えられていると思いませんか?
出来る事、出来ない事はございますが、出来る限りご要望にお応えいたしますのでお気軽にご相談ください。
ではでは。。。
👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞
≪BROSENT Viewer≫会員募集中
≪BROSENT Viewer≫会員にお申込みいただくと、≪BROSENT Viewer≫を閲覧できるだけでなく、限定フェアや限定モデルなどの様々な特典を受けることが出来ます。
是非お申し込みください。
お申込み方法⇒『BROSENT Viewer』
👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞
≪BROSENT知恵袋≫では皆さんの靴に関する様々なご質問にお答えしています。
≪質問受付≫
ご質問は『コンタクト』からお願いしたします。
BROSENT知恵袋に質問です、みたいな事を書いておいてください。
あとお名前は出しませんのでご安心ください!
👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞
本日ご紹介した靴の価格や仕様など詳細をお知りになりたい方は⇒『作例504』
BROSENTの靴の特徴に関してお知りになりたい方は⇒『個靴~BROSENTの靴』
オーダー方法に関してはお知りになりたい方は⇒『How to Order~オーダーの方法』
BROSENTの靴を買える場所をお知りになりたい方は⇒『アクセス~取扱店舗』
BROSENTでは代理店の募集や各種オーダー会なども行っております。詳しくは⇒『法人様向け』