ブログ『俺が作るならこれかな~ワイルドボァ=猪革編』

 

こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。

本日はセール皮革編、シャークスキンブルー編に続き今回も『俺が作るならこれかな』第3弾をお届けいたします。

今回のお題は現在話題沸騰中(?)のジビエレザー、≪Wild Boar(ワイルドボァ=猪革)≫です!

 

6月の初登場依頼革好きさんに人気のジビエレザー=猪革。

 

 

パッと見エンボスレザー=型押し革に見えなくもありませんが、そこは自然のもの。

ワイルド感が違います。

話のネタにもなると言うことで今のところ絶好調です。

 

と言うことで私たちも何で作るか考えてみようと思います。

『俺が作るならこれかな』、今回はワイルドボァ=猪革編です!

 

まずは本間さんから。

 

 

ダークブラウンの≪Wild Boar(ワイルドボァ)≫のレースアップブーツ≪Dorothy(ドロシー)≫です。

トゥのみ同色系のスエードにしてバケッタ加工を施すそうです。

カントリー調。。。と言うことだと思います。

分かり。。。づらいですかね。。。すいません。。。

 

続いては。。。

 

 

ブラックの≪Wild Boar(ワイルドボァ)≫ベースでベルトだけ≪黒桟革≫のブラックにした≪Patty(パティ)≫です。

 

 

イメージとしてはこんな感じですかね?

 

続ては私のアイデアです。

まずはダークブラウンから。

 

 

単色でプレーントゥに乗せてカントリー調で仕上げます。

捻りなし!

面白くないでしょう!(笑)

素材感が十二分にあるのでこれでも結構インパクトがあると思います。

何でもかんでもコンビにすりゃ良いってもんじゃないんです!(笑)

 

じゃあブラックはご期待(?)に応えてコンビにしましょう。

 

 

ヴァンプ=甲部にこちらも珍しいクードゥーのスエード≪クードゥーリバース≫のグレーを持って来てコンビにしてみました。

黒とグレーは色が近いので絶対合います。

 

 

こんなイメージでしょうか。

私の私靴の色違いバージョンみたいな感じです。

 

如何でしたでしょうか?

『これカッコいいんじゃないか?』ってのありましたか?

オーダーってある程度完成した姿を想像しながらする必要があります。

その参考になればうれしいです。

 

 

ではでは。。。

 

 

👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞

 

≪BROSENT Viewer≫会員募集中

 

≪BROSENT Viewer≫会員にお申込みいただくと、≪BROSENT Viewer≫を閲覧できるだけでなく、限定フェアや限定モデルなどの様々な特典を受けることが出来ます。

是非お申し込みください。

 

お申込み方法⇒『BROSENT Viewer』

 

👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞

 

≪BROSENT知恵袋≫では皆さんの靴に関する様々なご質問にお答えしています。

 

≪質問受付≫

ご質問は『コンタクト』からお願いしたします。

BROSENT知恵袋に質問です、みたいな事を書いておいてください。

あとお名前は出しませんのでご安心ください!

 

👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞

 

BROSENTの靴の特徴に関してお知りになりたい方は⇒『個靴~BROSENTの靴』

オーダー方法に関してはお知りになりたい方は⇒『How to Order~オーダーの方法』

BROSENTの靴を買える場所をお知りになりたい方は⇒『アクセス~取扱店舗』

 

BROSENTでは代理店の募集や各種オーダー会なども行っております。詳しくは⇒『法人様向け』