ブログ『シャークスキン=サメ革。履かない手はない宣言!』

 

こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。

本日は改めての改めてシャークスキン=サメ革をご紹介しようかと思います。

何故かと言うと。。。

 

同じような仕事をされている方は何となくイメージできるかもしれませんが、しばらく動かなかったものが突如として動き始めることがあります。

しばらく止まっていたシャークスキン=サメ革がここ最近動き始めています。

YouTubeでも初めてBROSENTを初めて知られた方がいらっしゃったんでしょうか?

ともかく動き始めております。

 

と言う訳でシャークスキンの特徴を改めてご紹介します。

 

シャークスキンは『サスティナブルです』

 

シャークスキンに使用される革は『ヨシキリザメ』と言うサメの革です。

身体はカマボコなど所謂練り物として食用とされます。

尾はご存知中華料理の高級食材フカひれとして利用されます。

そして本来は捨てられる皮を革として再利用しています。

 

シャークスキンは『日本企業を応援だ、です』

 

多くの高級皮革はフランスをはじめとする海外製です。

ですがシャークスキンは日本製!

日本企業の応援でもあるのです!!

 

シャークスキンは『負けるな東北!です』

 

ヨシキリザメの漁獲量日本一は宮城県の気仙沼です。

2011年の東北地方太平洋沖地震では大変な被害にあった場所です。

当時は漁に出ることが出来ないのでシャークスキンの生産も滞りました。

そんな東北を応援することにもなります。

 

シャークスキンは『意外に安いです』

 

原皮も日本製、鞣しも日本ですから輸送コストや関税がかからないのでエキゾチックレザーの中では比較的安い部類に入ります。

もしこれが海外製なら価格は倍以上になると思います。

 

シャークスキンは『傷付きずらいです!』

 

この革の最大の特徴は傷付きずらいことです。

 

 

硬貨なんかでガリガリやっても傷付きません。

使用中誤って『ウワッ!(゚Д゚;)』ってことが無い安心感は捨てがたいかと。

 

シャークスキンは『水を弾きます!』

 

更にシャークスキンは水を弾きます。

 

 

雨用としても使えるんですね。

急な雨でも安心して使用することが出来ます。

因みにタナリーの社長さんに『何で弾くんですか?』と聞いてみたところ、『動物学者じゃないので知らん』と言うとても納得な回答を頂きました(笑)

 

シャークスキンは『柔らかいです』

 

シャークスキンは第二次世界大戦当時軍靴に利用されていたそうです。

 

 

『当時のシャークスキンはとても固く足が痛かった』と言うのを何かで読んだことがあります。

 

 

ですが現代では技術が格段に進歩しており、牛革以上に柔らかいシャークスキンを手にすることが出来るようになっています。

 

シャークスキンは『ドレスダウン、ジャケットスタイルにピッタリです!』

 

昨今増えているビジネスでのドレスダウン、ジャケットスタイル、セットアップ等ですが、既存のドレスシューズだとどうにも足元だけカチッとなり過ぎます。

その為エンボスレザー=型押しやスエードなどの注目度が上がっているんですが、こちらのシャークスキンもそう言ったスタイルにピッタリ合います。

 

ではBROSENTではどんな感じのシャークスキンの靴が作れるか過去の作例から色別にご覧いただきましょう!

まずはブラックの作例です。

 

 

続いてはブラウンの作例。

 

 

そしてグレーの作例です。

 

 

新色の。。。

 

 

ブルーはまだ靴が完成していないので革だけですが、カッコいいのが出来ることは間違いなし(?)です!!

 

これだけの理由があって履かない手があるでしょうか!?

いや、無いはずです!!

 

革の特徴から旅行用や出張用に作られる方も多いシャークスキン。

まだお持ちじゃない方は是非1足お作りになってみて下さい!

 

牛革並み、いやそれ以上に普及してもおかしくないと思うので是非一度お試しになってみて下さい!!

 

 

ではでは。。。

 

 

 

👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞

 

≪BROSENT Viewer≫会員募集中

 

≪BROSENT Viewer≫会員にお申込みいただくと、≪BROSENT Viewer≫を閲覧できるだけでなく、限定フェアや限定モデルなどの様々な特典を受けることが出来ます。

是非お申し込みください。

 

お申込み方法⇒『BROSENT Viewer』

 

👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞

 

≪BROSENT知恵袋≫では皆さんの靴に関する様々なご質問にお答えしています。

 

≪質問受付≫

ご質問は『コンタクト』からお願いしたします。

BROSENT知恵袋に質問です、みたいな事を書いておいてください。

あとお名前は出しませんのでご安心ください!

 

👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞

 

BROSENTの靴の特徴に関してお知りになりたい方は⇒『個靴~BROSENTの靴』

オーダー方法に関してはお知りになりたい方は⇒『How to Order~オーダーの方法』

BROSENTの靴を買える場所をお知りになりたい方は⇒『アクセス~取扱店舗』

 

BROSENTでは代理店の募集や各種オーダー会なども行っております。詳しくは⇒『法人様向け』