本間です。
お盆休み中の皆様のんびりしてますか?
さて、本日はまさに「豪華絢爛」なオーダーシューズをご紹介致します。しかも3連発!
BROSENTで展開するスペシャルなレザーを使用して
素晴らしい靴をオーダー頂きました。
是非ご覧下さい。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
私本日≪FANS.京王新宿≫様にお邪魔しておりますが、来週末は名古屋へ向かいます!
そう!いよいよ来週末2回目となります名古屋三越様でのオーダー会が開催されます。
名古屋と言えばラグジュアリーですよね!?(イメージ)
そこで本日は今回のオーダー会で受注できるラグジュアリー素材をご紹介しようと思います。
本間です。
普段、毎日の様に革靴の染色を行ってます。
その中で「アンティークフィニッシュ」と言われる濃淡を付ける仕上げ方法のご依頼が多いのですが「どんな風に仕上げているの?」
ご興味ある方が多い様なので今回は仕上げ風景をご覧頂ければと思います。
本間です。
本日8/11(木)から4日間のオーダーイベント開催です!
【BROSENTオーダー会 in FANS.京王新宿】
日程 8/11(木)~8/14(日)
場所 FANS.京王新宿店 5階紳士靴売り場内
※目黒のBROSENT 店舗も通常営業してます。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
連載企画『Remember past order』。
このコーナーでは過去の作例を『この靴のポイントはここですよ~』とか、『BROSENTではこんなことが出来ますよ~』と言う具合に分かりやすく解説付きでご紹介しています。
もう既にBROSENTのお靴を持っている方も、これからオーダーしてみようかなぁと言う方もお買い物の参考してして頂けると幸いです。
それではいってみましょう!!
本日は『ブラックのようでブラックじゃない』お靴のご紹介です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
希少皮革と言ったら皆さん何の革を思い浮かべますか?
恐らく多くの方が『象革』を思い浮かべると思います。
何と言ってもワシントン条約を代表する生き物ですからね。
これまでもグレーは扱っていましたが、この度お客様のご要望でブラックが入荷いたしました。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
私前職は売上や在庫の管理、マネージングや店舗開発など様々な仕事をやっておりましたが、自称!メインの仕事はバイイングや商品企画でした。
それを20年ほどやっておりましたおかげか全盛期は200足以上の靴を所有しておりました。(恐ろしくて数えたことはありません。。。)
現在でも100足弱は残っております。
そこで連載として特に思い出に残っている靴を皆様にご紹介しようと思います。
私の仕事ですから、靴好きの方が期待する靴業界の裏話を怒られない程度に盛込んでいこうと思います。
本日は『珍しいハンドソーンの≪Tricker's(トリッカーズ)』です。
本間です。
今回、染替えを行ったお靴はコチラ。
イギリスの老舗靴メーカー
「GRENSON(グレンソン)」
スゴク染めやすくて抜群に美しく仕上がりました。
こんにちは、BROSENTの清水です。。。
暑い!!
ですよね?
これは目黒駅から歩くのは無理だ!!
と言う訳で例のあれ、今年もやっちゃいます。
その名も≪タクシー代キャッシュバックキャンペーン!≫。
オーダーを検討中の貴方!
必見です!
本間です。
今日から8月です。
毎日、言い飽きましたが暑いですね・・・。
今日は足元を「スマート」に魅せる効果の有る?そんなデザインをご紹介します。
スッとしたスマートな足元は気品を感じられて
好感度も高いですよ。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
先日まで『第4回クラウドファンディング的なやつ』にてフェアを行っておりましたスエードで有名なイギリスの≪Charles・F・Stead(チャールズ・F・ステッド)≫のエンボスレザー=型押し革≪Crossboard Shoulder(クロスボードショルダー)≫ですが、BROSENTだけでなく革屋さんの方でも好評だったらしく、レギュラー化が決定いたしました!
本間です。
革靴の染替えでお仕上がりのイメージカラーでご依頼の多い「ダークオーク」
「ダークオーク」と一言で言っても調べると濃いのや薄いのや・・・でも恐らくこの色が皆さんがイメージする「ダークオーク」なのかな?
と言う色では無いでしょうか。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
革コレクターBROSENTに新しい革がやって参りました!!
今度の革は人気のシャークスキンと同じような特徴を持っています。
ヒットの臭いがする。。。
と言う訳でご紹介致します!!
本間です。
≪普段は黒か茶の靴ばかり履いてるんですけどその他の色でオススメって有りますか?≫
そんな時にお勧めする事が多いのが
≪New アーバングレー≫です。
いつもの黒や茶靴をグレーにするだけで
とてもセンス良く見せる効果が期待できます。
こんにちは、BROSENTの清水です。
久々に来ました。
皆さんの靴に対するお悩みや質問にお答えする『BROSENT知恵袋』。
本日は『シューツリーの名称』についてのご質問にお答えします。
本間です。
いよいよ夏本番!と言う所ですが、オーダー業界ではもう秋冬モードです。
オーダー頂いてから仕上がる頃には秋はもうすぐそこまで来てますからね。
と、言う事で「ブーツ」が欲しくなる?そんな画像多めの内容をご覧ください。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
秋のオーダー会続いての開催店舗が決まりました。
次回は昨年に続いて2回目となる名古屋栄三越様です!
本間です。
先日、新規取り扱いをした革。
英国 クロスボードショルダーですが、オーダー頂いた靴が仕上がってきました。
その仕上がりは予想を上回る仕上がりでした。
ハードにタフに履き込みたい方には抜群の1足です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
連載企画『Remember past order』。
このコーナーでは過去の作例を『この靴のポイントはここですよ~』とか、『BROSENTではこんなことが出来ますよ~』と言う具合に分かりやすく解説付きでご紹介しています。
もう既にBROSENTのお靴を持っている方も、これからオーダーしてみようかなぁと言う方もお買い物の参考してして頂けると幸いです。
それではいってみましょう!!
本日は『幅補正!見た目それほど分かんないでしょ?』なお靴のご紹介です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
いよいよ今週末3回目となる札幌大丸様でのオーダー会が開催されます。
今作るとなると納期の関係上秋冬物の発注となりますでしょうか?
まぁ革靴の場合あまり季節は関係ないっちゃ関係ないんですが。。。(;^_^A
ただ北海道の場合東京と違って雪と言う問題があります。
そこで本日は雪でも大丈夫!
雨雪に強いアッパー素材をご紹介しようと思います。
本間です。
派手さは無く堅実な印象を与える革靴の基本とも言える黒靴。
黒の革靴こそ革の善し悪しが1年後、3年後、それ以上の年月と共に大きく影響します。
数年先に「持っていていて良かった」と思える黒の革靴をBROSENTは自信を持ってオススメ致します。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
もし革靴文化に偏差値があったとしたらどこの国が一番だと思いますか?
イギリス?イタリア?
元バイヤーだった私は嘗ては買付や商品企画のため様々な国を訪れました。
そんな私が見た中で最も革靴偏差値が高いと思ったのが。。。フランス、パリです!
本間です。
革靴の染替えのご依頼をお受けしてる時に
こう聞かれる事が多々御座います。
≪顔料(塗料)落とすのってそんなに大変なの?≫
答えは・・・すっごく大変です。
画像を見て頂ければ伝わるかもしれません。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
私前職は売上や在庫の管理、マネージングや店舗開発など様々な仕事をやっておりましたが、自称!メインの仕事はバイイングや商品企画でした。
それを20年ほどやっておりましたおかげか全盛期は200足以上の靴を所有しておりました。(恐ろしくて数えたことはありません。。。)
現在でも100足弱は残っております。
そこで連載として特に思い出に残っている靴を皆様にご紹介しようと思います。
私の仕事ですから、靴好きの方が期待する靴業界の裏話を怒られない程度に盛込んでいこうと思います。
本日は『イタリアで作ったビスポークシューズ≪Riccardo Bestetti(リカルド・ベステッティ)≫です。
本間です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTでは現在『2022 SUMMER SALE~ブラック&新スエード』と題してセールの真っ最中ですが、本日はスペシャルな1点物の情報です。
あの黒桟革を使ったお靴が衝撃の割引率50%以上でのご提供です!!
本間です。
現在BROSENTでは「SUMMER SALE 2022」を絶賛開催中です。
そこで。
≪この革でこのデザインの靴を作ったら良さそう≫
と、私、個人的な主観で思った組み合わせをご紹介します。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
7月の『札幌大丸様』で開催されるBROSENTオーダー会に続き、次の開催場所が確定いたしました。
次は新宿にあります≪FANS.京王新宿≫様です!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
皆様ご存知の通りBROSENTの靴はオーダーです。
価格は素材や作りの割にはかなり安いと思います。
安さの秘密の一つはパターンが予め決まっていること。
パターンが決まっていると言うことは、パターンを変更しなければある程度自由にいじれると言うことです。
と言うことで本日はBROSENTでオーダー出来るトゥのデザインについてお話しようと思います。
本間です。
画像の皆様の足元をご覧ください。
何と!家族全員BROSENTのオーダーシューズです。
素晴らしき靴好きファミリーの後編ブログです。
是非ご覧ください。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
連載企画『Remember past order』。
このコーナーでは過去の作例を『この靴のポイントはここですよ~』とか、『BROSENTではこんなことが出来ますよ~』と言う具合に分かりやすく解説付きでご紹介しています。
もう既にBROSENTのお靴を持っている方も、これからオーダーしてみようかなぁと言う方もお買い物の参考してして頂けると幸いです。
それではいってみましょう!!
本日は『アクセントで個性アップ!』なお靴のご紹介です。
本間です。
梅雨明けはしましたが何やら台風が近づいているとか?
年間通して日本は雨が多い国ですね。
と言う事で特にこの時期に多いご質問。
≪撥水レザーの靴も防水スプレーは必要?≫
皆さんはどう思いますか?
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
昨日から始まった≪2022 SUMMER SALE~ブラック&新スエード≫。
本日はその対象となっている素材の一つ、撥水スエードの≪Springbok(スプリングボック)≫が本当に水を弾くのかの検証を行いたいと思います。
本間です。
いよいよ恒例となりました!
≪BROSENT 2022 SUMMER SALE≫がスタートしました。
昨年、大好評だったあの漆黒の超絶ブラックno
ボックスカーフ≪フランス Haas(ハース)社≫を数量限定で確保致しました!
今年も早い者勝ちです!
こんにちは、BROSENTの清水です。
周りのお店は6月の上旬からセールをやっている所もちらほらと見かけますが。。。BROSENTもようやく開始します!!
しかも急に。。。(;^_^A
題して『2022 SUMMER SALE~ブラック+新スエード』!!
今回も何とか革入手出来ました!(T_T)/
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
連載企画『Remember past order』。
このコーナーでは過去の作例を『この靴のポイントはここですよ~』とか、『BROSENTではこんなことが出来ますよ~』と言う具合に分かりやすく解説付きでご紹介しています。
もう既にBROSENTのお靴を持っている方も、これからオーダーしてみようかなぁと言う方もお買い物の参考してして頂けると幸いです。
それではいってみましょう!!
本日は『これがあれだったら何十万円』なお靴のご紹介です。
本間です。
今日も暑いですねぇ。
暑いのでって事でも無いですが本日のブログは小ネタです。
軽い気持ちでご覧ください。
画像の靴を見て何か違和感が。
≪靴紐(シューレース)結びづらくないですか?≫
本間です。
大好評頂いておりました「中の人割引き」が昨日で終了致しました。
皆様に楽しんで頂けた様で良かったです。
さて、今回は「染替え」のブログですが、
画像の靴は他店で染替えを行った靴との事ですが・・・色剥がれが起こってます。
剥がれた原因は?
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
昨年、今年初めと立て続けに行った札幌大丸様でのオーダー会。
ご好評につき早くも第3回目が開催される運びとなりました!!
本間です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTのダブルモンク≪Rebecca(レベッカ)≫やシングルモンク≪Sidney(シドニー)≫、ウィングモンク≪Nancy(ナンシー)≫などバックルが付いている靴は全てシルバーかゴールドのどちらかから選択可能です。
貴方ならどちらを選びますか?
果たして勝敗は?
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
私前職は売上や在庫の管理、マネージングや店舗開発など様々な仕事をやっておりましたが、自称!メインの仕事はバイイングや商品企画でした。
それを20年ほどやっておりましたおかげか全盛期は200足以上の靴を所有しておりました。(恐ろしくて数えたことはありません。。。)
現在でも100足弱は残っております。
そこで連載として特に思い出に残っている靴を皆様にご紹介しようと思います。
私の仕事ですから、靴好きの方が期待する靴業界の裏話を怒られない程度に盛込んでいこうと思います。
本日は『クラシックなイタリア靴の代表格≪SUTOR MANTELLASSI(ストール・マンテラッシ)≫です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
革靴の靴紐には様々な通し方があります。
シングルやパラレルを基本にオーバーラップやアンダーラップなどなど。。。
これら紐の通し方は色々な本やネットなんかでもご覧いただくことが出来ると思います。
なのでそちらをご覧になっていただくとして、こちらでは更に上を行く(?)、『そんな事ど~でも良いんだよ!』と言う細かいマニアックなお話をしたいと思います。
題して『右から入れる?左から入れる?』です。
本間です。
テレビを見るとニュースで「値上げ」の情報が連日流れてますね。
仕方がないとは言え勘弁して欲しいです。
革も例外では有りません。
価格がどんどん上がっております。
特に「希少革」ともなれば尚更です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
今日から3日間(6/16~6/18)、そごう横浜店でオーダー会が開催されます。本間君が行っているのでお近くの方はぜひ冷やかしに行ってあげてください!目黒の直営店も私の方がスタンバっていますので、是非お立ち寄りください。
さて、コロナも大分落ち着いてきたせいか『久々に革靴履いて会社へ行ったよ』と言う声をよく聞くようになりました。
数か月、中には何年かぶりに革靴を履いて『何~~~~っ!?』ってなった方もいらっしゃるようです(笑)
本間です。
開催間近のイベントのご案内です。
2022年6/17(金)~19日(日)の3日間
≪そごう横浜店 5階 紳士靴売り場≫様で
BROSENTオーダーシューズ受注イベントを開催致します。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
連載企画『Remember past order』。
このコーナーでは過去の作例を『この靴のポイントはここですよ~』とか、『BROSENTではこんなことが出来ますよ~』と言う具合に分かりやすく解説付きでご紹介しています。
もう既にBROSENTのお靴を持っている方も、これからオーダーしてみようかなぁと言う方もお買い物の参考してして頂けると幸いです。
それではいってみましょう!!
本日は『ワンポイントラグジュアリーでナイスセンス!』なお靴のご紹介です。
本間です。
キレイに靴を磨いて履いてる方を見かけた時に
『あれ?」と思う事が多々有ります。
折角、靴をキレイに磨いて履かれてるのに
ある1箇所がお手入れされていないケースをとても多く見ます。
それはどこでしょうか。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
私前職は売上や在庫の管理、マネージングや店舗開発など様々な仕事をやっておりましたが、自称!メインの仕事はバイイングや商品企画でした。
それを20年ほどやっておりましたおかげか全盛期は200足以上の靴を所有しておりました。(恐ろしくて正確に数えたことはありません。。。)
現在でも100足弱は残っております。
そこで連載として特に思い出に残っている靴を皆様にご紹介しようと思います。
私がやることですから、靴好きの方が期待する靴業界の裏話を怒られない程度に盛込んでいこきますね。
本日は『私が初めて買った≪Tricker's(トリッカーズ)≫です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
突然ですが皆さん靴ってどうやってしまってますか?
下駄箱?ラック?箱陳列?
本日は靴箱についてのお話です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
連載企画『Remember past order』。
このコーナーでは過去の作例を『この靴のポイントはここですよ~』とか、『BROSENTではこんなことが出来ますよ~』と言う具合に分かりやすく解説付きでご紹介しています。
もう既にBROSENTのお靴を持っている方も、これからオーダーしてみようかなぁと言う方もお買い物の参考してして頂けると幸いです。
それではいってみましょう!!
本日は『ドレスギリギリセーフ!』なお靴のご紹介です。
本間です。
皆さん!靴磨いてますか?
今回は靴磨きのお話です。
だいぶブーム?が落ち着いて来た様に感じる「ハイシャイン(鏡面磨き)」ですが、まだまだお問い合わせは多数御座います。
メダリオン(つま先の飾り穴)が有るとハイシャインがやりにくい。そんなお悩みを解決!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
『第4回クラウドファンディング的なやつ』でお買い得となっていたイギリス≪Charles・F・Stead(チャールズ・F・ステッド)≫の(多分)新素材≪Crossboard Shoulder≫がようやく入荷して参りました!
当初は5/29(日)までだったんですが、革の入荷が遅れてしまったので6/19(日)まで延長します!
革は思った通りかなり良い感じです!
本日は実物をご覧いただこうと思います!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
まずは本日の開店時間のお話を。本日は所用で外出しなくてはならず、開店時間は15時となります。お気を付けください!
さて本日はスペクテーターシューズ=コンビ靴のお話。
マニア向けのお話です。
が!この春は服好きの方からも改めて注目されているジャンルの靴なんです。
BROSENTではこんなスペクテーターシューズが作れますよ!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
連載企画『Remember past order』。
このコーナーでは過去の作例を『この靴のポイントはここですよ~』とか、『BROSENTではこんなことが出来ますよ~』と言う具合に分かりやすく解説付きでご紹介しています。
もう既にBROSENTのお靴を持っている方も、これからオーダーしてみようかなぁと言う方もお買い物の参考してして頂けると幸いです。
それではいってみましょう!!
本日は『私の私靴』なお靴のご紹介です。
本間です。
2022年5月27日からいきなり始まった
≪公式 中の人による独断割引≫ですが。。。
その中で今回から新しく取り扱いが決まった注目の素材!≪ヒポポタマス(カバ)≫
この革も何と染めます!染まるのか??
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
良い天気ですね~!
本日も目黒の店舗に加え、Fans.新橋様でのポップアップも合わせて営業しておりますので、宜しくお願い致します。
さて先日、とある用事で革屋さんへ行ってきました。
そしてまた(笑)用事以外の革を買ってきてしまいました。。。
もう病気です。。。
と言う訳で見てやってください。
本間です。
そごう横浜店 様でオーダーイベントを開催致します。
日時等の詳細をご案内させて頂きますので
是非ブログの内容をご覧ください。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
お馴染み(?)公式中の人による独断割引!。
単にBROSENTの中の人、私が作例の写真が欲しいが為だけにやる独断的な割引フェアです。
今回は先日こちらのブログでもご紹介させていただいた『動物園シリーズ』の革でお靴を作ってくれる方大募集です!!
本間です。
今回は引き続き大人気メニュー「革靴の染替え」施術例のご紹介です。
今回染替えを行った靴は
【VASS(ヴァーシュ)】です。
靴好きの皆様が注目しているブランドですね。
是非ご覧ください。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTでは牛革以外にも様々な革をご用意しています。
前回の『BROSENT動物園~こんな革で作れますvol.1』に引続き、今回もBROSENTで作れる牛以外の革をご紹介致します。
本間です。
まもなく開催!
2022年5月27日(金)~30日(月)の4日間
「FANS.エキュートエディション新橋」様でBROSENTオーダーシューズ受注イベントを開催致します!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
連載企画『Remember past order』。
このコーナーでは過去の作例を『この靴のポイントはここですよ~』とか、『BROSENTではこんなことが出来ますよ~』と言う具合に分かりやすく解説付きでご紹介しています。
もう既にBROSENTのお靴を持っている方も、これからオーダーしてみようかなぁと言う方もお買い物の参考してして頂けると幸いです。
それではいってみましょう!!
本日は『BROSENTのベストセラーの一つ』なお靴のご紹介です。
本間です。
ここ最近BROSENTでは定着してきた「Mカーフ染め」ですが。。。
Mカーフとは?某超高級靴メーカーが使用した事で一躍有名になったあの「ムラ感」が強い革をイメージしながら再現した染色方法です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
何故か最近やたらとライターが売れています。。。
ディスプレーの用キャビネットがスカスカになってしまったので久々にガッツリフォローしてみました。
ついでに新ブランドも投入です!
本間です。
古くから縁起の良い言い伝えがある「玉虫(タマムシ)」金運アップとか恋愛運が上がるとか?
そんな幸運を招く「玉虫(タマムシ)」をイメージして作ったオリジナルカラーがBROSENTには有るんです。
是非ご覧下さい。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTでは牛革以外にも様々な革をご用意しています。
今回は『BROSENT動物園』と題して牛革以外の革を一気にご紹介しようと思います。
ではどうぞ!
本間です。
またまたとても難しいご依頼のオーダーシューズの染色に挑戦中です。
今回のテーマは「水」をイメージしたお仕上がりですが。。。
この画像を見る限り全く仕上がりのイメージが出来ませんよね。ここからが腕の見せ所です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
今私とっても欲しい革があります。
先日お取引先の革屋さんから新しい革のサンプルが入ったと連絡を受けた、スエードで有名な英国タナリー≪Charles・F・Stead(チャールズ・F・ステッド)≫の≪Crossboard Shoulder(クロスボード・ショルダー)≫と言う革です。
これがまためちゃくちゃカッコいいんです!!
と言う訳で恒例(?)のあれやります。
本間です。
天気予報を見ると雨マークが増えてきました。
いよいよ「梅雨入り」間近と言う事ですかね・・・
雨の日に履く靴の1つとしてお勧めしたい革が
強力撥水スエード≪SPRINGBOK(スプリングボック)≫です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
連載企画『Remember past order』。
このコーナーでは過去の作例を『この靴のポイントはここですよ~』とか、『BROSENTではこんなことが出来ますよ~』と言う具合に分かりやすく解説付きでご紹介しています。
もう既にBROSENTのお靴を持っている方も、これからオーダーしてみようかなぁと言う方もお買い物の参考してして頂けると幸いです。
それではいってみましょう!!
本日は『グラデーションを引き立てたいならこの手のデザインがお勧め』なお靴のご紹介です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
買い物の仕方は人それぞれです。
当然靴選びの基準も人それぞれ。
この仕事しているから分かるんですが、ブランドだけで買っている人って意外と多いです。
ですがちょっと物を知っているだけで、かなり有意義な買い物が出来る、ってことは意外と知らないかもしれません。
本日は靴賢者とみんな大好き(笑)コードヴァンのお話をしたいと思います。
本間です。
明日でゴールデンウィークも終了ですね。
テレビで見てるとUターンラッシュの高速道路とかヤバいですね・・・。
さて、ゴールデンウィークが終わると言う事は年一度の期間限定デザインのあのモデルも明日で終了です!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
連載企画『Remember past order』。
このコーナーでは過去の作例を『この靴のポイントはここですよ~』とか、『BROSENTではこんなことが出来ますよ~』と言う具合に分かりやすく解説付きでご紹介しています。
もう既にBROSENTのお靴を持っている方も、これからオーダーしてみようかなぁと言う方もお買い物の参考してして頂けると幸いです。
それではいってみましょう!!
本日は『王道のビジネスシューズもBROSENTで作ろう!』なお靴のご紹介です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
IL REGALO(イル・レガロ)の2022春夏の新作ソックスが入荷してまいりました。
今季はまた一段とカッコ良いですよ~!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTオーダー会、また新しい場所での開催が決まりました!
今度は東京、新橋にあるメンテナンス雑貨メーカー≪R&D≫さんの直営店≪FANS.エキュートエディション新橋≫です!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
今や革靴の定番デザインの一つとなっているダブルモンク。
靴好きさんなら1足は持っているのではないでしょうか?
本日はダブルモンクのお話です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
『靴とベルトの色は合わせた方が良い』なんてよく言われます。
本日はBROSENTでオーダー出来るベルトのお話です。
本間です。
今回もオーダーシューズのお仕上がりのご紹介です
タイトル通り「10ハーフ(約28.5㎝)」のお靴をオーダー頂きました。
靴のサイズにお困りの皆様!是非ご覧下さい。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
1年以上BROSENTをご利用頂いる方ならご存知だと思いますが、BROSENTには年に1度幻のように登場するモデルがあります。
そう、あれです!!
あれが今年も登場いたします!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
連載企画『Remember past order』。
このコーナーでは過去の作例を『この靴のポイントはここですよ~』とか、『BROSENTではこんなことが出来ますよ~』と言う具合に分かりやすく解説付きでご紹介しています。
もう既にBROSENTのお靴を持っている方も、これからオーダーしてみようかなぁと言う方もお買い物の参考してして頂けると幸いです。
それではいってみましょう!!
本日は『春らしい&高尚』なお靴のご紹介です。