本間です。
本日は革靴の染め替えのご紹介です。
お預かりしたお靴は
「REGAL(リーガル)チャッカブーツ」です。
まずはやはり「顔料」ですね。
元々がかなり柔らかい革と言う事も有り顔料でよりパキパキになってしまっています。
それでは、是非続きをブログでご覧ください。
本間です。
つま先部分に気になる汚れが有って
取ろうとしたら・・・
つま先がズルッと色抜けしてしまっ他との事で
ご相談頂いた「ALDEN(オールデン)」のお靴。
画像のブラウンから「ダークバーガンディー」への染め替えのご依頼です。
是非お仕上りをご覧ください。
本間です。
本日は革靴の染め替えと言うよりは「染め直し」のご紹介です。
お預かりしたのは「Alden(オールデン)」のコードバンブーツです。
物凄い光沢感!!ですが・・・
この光沢感は「コードバン」のツヤでは御座いません。「樹脂系」のコーティング剤のツヤです。
遠目では解りにくいですが。。。
本間です。
右足が青い靴、左足は赤い靴
左右色違いのお靴ですがこちらは
某テレビCMの衣装靴ですが、BROSENTで
染色を行わせて頂きました。
何か見た覚え有りませんか?
ほら!あのCMですよ!
頑張って思い出すのであーる!
「あーる」??
本間です。
今回のブログは「革靴の染め替え(リカラー)」のご紹介です。
どこかで「塗装」されてしまった「Church's(チャーチ)」のお靴。
あまり見ないタイプの「顔料塗装」で少々不安は有りましたが。。。
何とか整えられたと思います。
是非お仕上りをブログでご覧ください。
本間です。
本日のブログは「革靴の染め替え(リカラー)のご紹介です。
お預かりしたお靴はスペインメーカー
≪YANKO(ヤンコ)≫のキャップトゥです。
数年前までは気に入って良く履かれていたお靴だった様ですがここ最近は殆ど履かなくなってしまった様です。
ブラウンからブラックへ黒染めを行いました。
是非ご覧下さい。
本間です。
本日はここ最近では1番苦戦した「革靴の染め替え(リカラー)」のご紹介です。
苦戦したのは画像の「三陽山長」のお靴ですが
見る限りは普通の茶靴ですね。
一体何にそんなに苦戦したのか?
是非ブログをご覧ください。
本間です。
本日は「革靴の染め替え(リカラー)」のご紹介です。
お預かりしたのは
≪Allen Edmonds(アレンエドモンズ)≫
アメリカを代表する1足です。
アメリカ靴で良く見る「レッドブラウン」から
「ブラック」への染め替えです。
お仕上りを是非ご覧ください。
本間です。
今年は6月からすでに異常な暑さですね。
これから夏本番と考えると・・・
と言う事で、今年もやります!
『酷暑に負けるな!黒染めキャンペーン2025』
人気の革靴の染替えから「黒染め」のみ対象の割引キャンペーンをスタートします!
本間です。
本日のブログは「革靴の染め替え」のご紹介です。
お預かりしたのは「PADRONE(パドローネ)」のサイドジップブーツです。
ブーツの定番とも言える明るめのブラウンカラーです。
エイジングもしてきて雰囲気的には良さそうですが…やはり人気の「黒染め」のご依頼です。
是非、お仕上りをご覧ください。
本間です。
本日は「革靴の染め替え(リカラー)」のご紹介です。
BROSENT(ブロセント)ではご依頼の多い
≪Paraboot(パラブーツ)≫
もう、数えきれないほどの足数を染替え(リカラー)」しているので比較的安心して染替えに挑めます。
画像のブラウンから人気の「ブラック」への黒染めを行わせて頂きました。
本間です。
本日のブログは大好評の人気メニュー「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。
お預かりしたのはカジュアルな装いの
≪Paraboot(パラブーツ):ローファー≫です。
明るめのブラウンでカジュアル履きにはとても良さそうな1足ですがガラリとイメージチェンジ!
スタイリッシュなブラックへの染替え【リカラー)のご依頼です。
本間です。
本日のブログは革靴の染替えです。
「赤みが強くお洋服に合わせずらい」と言う
お悩みのALDENのコードバンブーツ。
全体的に深みのある「ダークバーガンディー」への染替え【リカラー】のご依頼です。
単体で見ると綺麗なカラーですが確かに合わせ方を選ぶかもしれませんね。
果たして履きやすいカラーに仕上がったのでしょうか?是非ご覧ください。
本間です。
暑い!今年も早くも夏日連発ですね。
さてさて、現在「Viewer会員割引」のキャンペーンを開催しておりますが!
もう一つ「キャンペーン」を開始致します!
題して
「コードバン限定染替えキャンペーン 20%OFF」
・期間:2025年6月19(木)~30日(月)まで
是非、近々ご依頼をお考えだった皆様!
内容をご覧ください。
本間です。
本日は「革靴の染替え」のご紹介です。
お預かりしたお靴は「Rendo(レンド)」
お靴を見る限り沢山ご愛用されたのが
伝わってきます。
今回のご依頼は人気の「黒染め」です。
是非ご覧ください。
今まで沢山ご愛用されてきたお靴を染め替えて
新たに新鮮な気持ちでご愛用下さい。
本間です。
見るからに「高そう・・・」なブーツの
染替えのご依頼です。
どこのブーツ??
どう見ても既成のブーツじゃないよなぁ?
『GUILD OF CRAFTS(ギルドオブクラフツ)』 でした。
車が買えそうな金額のこちらのブーツ。
ダークブラウンへ染替えを行います。
本間です。
本日のブログはお馴染み「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。
頻繁にご紹介をしていますが、今回のブログを書いていて気付いた事が御座います。
「あれ?またJohn Lobb(ジョンロブ)」だと。
遂に「ALDEN(オールデン)」を抜いて染め替えご依頼ブランド NO.1 の座になりました。
本間です。
先日お預かりした「JOHN LOBB(ジョンロブ)のお靴。
何やらおかしな事になっております。
まるで脱皮でもするかの様に「べろ~ん」と
剥がれてますね。
これは一体何がどうなってしまったのでしょうか⁉
本間です。
夏?まだ5月なのに30度予想ですね。
この先どうなるのか・・・怖いです。
さて、暑いですが毎日やる事は変わりません!
革靴の染替え(リカラー)のご紹介です。
≪JOHN LOBB CHAPEL(チャペル)≫の
染替えのご依頼です。
今、正規で購入すると30万以上とか。
こちらもこの先どこまで高額になるのか・・・
怖いですね。
本間です。
9年間で2足目⁉珍しいお靴の染替えのご依頼を頂きました。
オーストリア ウィーン創業
≪LUDWIG REITER(ルーディックライター)≫
とても丈夫で頑丈そうな作りです。
それに伴い⁉ 革の顔料も丈夫で頑丈そう・・・
苦戦が予想されますが染替え(リカラー)を
行わせて頂きました。
本間です。
本日は「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。
お預かりしたお靴は「REGAL(リーガル)」のプレーントゥです。
出来たら使用後の方が気持ち的には楽ですが、「新品」からの染替え(リカラー)・・・
頑張ります!
本間です。
今日から5月です。
気温も高くなる日が増えてきました。
今年の夏はどうなるのでしょうか・・・
頼むから40度超えが当たり前にならない事を祈ります・・・。
さて、本日は「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です
本間です。
本日は最近頻繁ですが「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。
今回はご依頼が非常に多い
≪Edward Green(エドワードグリーン)≫です。
日本人が1番履いてるんじゃないのか??
と思ってしまう💦
お馴染み人気の「黒染め」です。
本間です。
本日のブログは「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。
お預かりしたのは
「RENDO(レンド)パンチドキャップトゥ」
画像のブラウンのお靴をお馴染みの「黒染め」を行わせて頂きました。
本間です。
遂に本格的に「春」の季節が到来の様です。
目黒川の桜もまだまだこれからが見頃。
お花見散歩のついでに是非BROSENTにお立ち寄りください。
さて、今回は「TANINO CRISCI(
タニノクリスチー)」のブーツの染替えのご依頼です。
本間です。
気付けば3月も今日で終わり。
感覚的ですが月日の流れが速過ぎます・・・
さて、今回のブログはどこかでリカラーを依頼した後 早い段階で「ひび割れ」「色剥がれ」が起こってしまったと言うご相談です。
再度、染色をし直してご対応させて頂きました。
本間です。
本日のブログは「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。
お預かりしたお靴はフランスメーカーの
≪AUBERCY(オーベルシー)≫
凝ったデザインが「AUBERCY(オーベルシー)」らしい!
本間です。
今回は「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。過去にもあまりお受けした事が少ないメーカーです。
『DOUCALS(デュカルス)』
イタリアらしい柔らかさの有る革質!
独特なブルーから人気の黒染めです。
本間です。
昨日まで「仙台三越 オーダー受注イベント」の為、目黒のBROSENT店舗は臨時休業を頂いておりました。
本日より通常営業となりますので皆様のご来店をお待ちしております。
さて、再び超高級靴「シルバノラッタンジ」の染替え(リカラー)のご依頼です。
本間です。
革靴の染替え(リカラー)のご紹介です。
お預かりしたお靴は「Alden(オールデン)コードバン」です。
過去にも数えられない程のご依頼を頂いておりますがこのデザインは初めてです。
「BEAMS(ビームス)別注」の様です。
画像のカラーから人気の黒染めです。
本間です。
今回は「染替え&修理」のご紹介です。
お預かりしたお靴は
≪Red Wing アイリッシュセッター≫です。
やはり・・・Red Wing(レッドウィング)は
履き込まれれば履き込まれる程に格好良い!
今回は更に大人な男前に生まれ変わらせます!
是非お仕上りをご覧ください。
本間です。
本日は「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。
お預かりしたお靴はコチラ
≪AUBERCY(オーベルシー)≫
今では日本で販売されているお店もあまり見かけない様な⁉フランスメーカーのお洒落靴!!
赤みの強い「チョコレートブラウン」へ
染め替え(リカラー)を行わせて頂きました。
本間です。
元々、丈夫で長くご愛用できるイメージの有る
英国「Tricker’s(トリッカーズ)」
お靴を見る限り10年前後は間違いなく履かれているのではないでしょうか。
「チャールズパッチ」&「染替え(リカラー)で大復活です。是非ご覧ください。
本間です。
革靴の染替え(リカラ)のご紹介です。
今回染替えを行ったお靴は
≪Heinrich Dinkelacer(ハインリッヒ ディンケラッカー)≫
分厚い「トリプルレザーソール」迫力の有る靴ですね。
本間です。
革靴の染替えのご紹介です。
本日ご紹介するお靴はコチラ
『スコッチグレイン スパイダー」です。
ご依頼を受ける時は何故か?2、3足立て続けに来たりします。
画像のブラウンカラーから「ブラック」への染替えを行わせて頂きました。
本間です。
革靴の染替えのご紹介です。
今回、染替えを行わせて頂いたお靴は、
『Alden(オールデン):コードバン』です。
画像よりも2トーン程 濃い「ダークバーガンディー」へのリカラーです。
お仕上りをご覧ください。
本間です。
本日は「革靴の染替え」のご紹介です。
お預かりしたお靴は「EDWARD GREEN(エドワードグリーン)」の≪Dover(ドーバー)≫です。
赤みの強いダークブラウンへ。アンティーク調に仕上げさせて頂きました。
是非ご覧ください。
本間です。
3足お預かりしていた「Llyd foot wear(ロイドフットウェア)」の染替えのご依頼も、今回の「グルカサンダル」が最後の1足です。
前の2足が比較的スムーズに仕上がったのでこの勢いで!と思ったら最後の最後に事件⁉発生⁉
その事件とは?
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
本日はBROSENTの人気メニュー≪革靴の染替え≫のお話です。
≪染替≫って自然とお財布に優しい、つまり『サスティナブル』なんです!
本間です。
本日は「革靴の染替え」のご紹介です。
今回ご紹介するお靴は前回に引き続き
≪Llyd foot wear(ロイドフットウェア)≫です。
画像のブラウンから今回もダークネイビーブルーへのリカラーのご依頼です。
是非お仕上りをご覧ください。
本間です。
本日のブログは革靴の染替えのご紹介です。
お預かりしたお靴は「ロイドフットウェア」のプレーントゥのお靴です。
型押し+顔料仕上げ なので少々苦戦しそうな
予感・・・
是非お仕上りをご覧ください。
本間です。
本日は革靴の染替え(リカラー)のご紹介です。
お預かりしたお靴はコチラ
≪Silvano Lattanzi(シルバノラッタンジ)≫
ヌメ革の様に見えてヌメ革ではない。
ベージュ系の顔料が薄く全体を覆った仕上げの革です。
マロン系のミディアムブラウンへの染替え(リカラー)のご紹介です。
本間です。
本日のブログは「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。
お預かりしたお靴は国産メーカーの
≪JOE WORKS(ジョーワークス)≫です。
まだあまり履かれていない比較的新しいお靴ですが赤みの強い「レッドブラウン」への染替えがご希望です。
本間です。
本日は「革靴の染替え」のご紹介です。
お預かりした靴は良い感じに育っているコチラ
『Crockett & Jones(クロケット&ジョーンズ)』
だいぶエイジングされて雰囲気が出てきているのですが、ご依頼は人気の「黒染め」です。
是非ご覧ください。
本間です。
本日は「革の染替え(リカラー)」のご紹介です。
今回お預かりしたお靴は≪42ND ROYAL HIGHLAND≫です。
明るめのブラウンのキャップトゥから「ブラック」への染替えを行いました。
本間です。
本日は革靴の染替え(リカラー)のご紹介です。
お預かりしたのまたまた「John Lobb Year Model(ジョンロブ イヤーモデル)」です。
≪ミュージアムカーフ ブラウン≫から≪ブラック≫への染替えのご依頼です。
是非ご覧下さい。
本間です。
革靴の染替え(リカラー)のご紹介です。
オーダーシューズの仕上げも一段落した事で
ご依頼いただいている「染替え」のお靴もどんどんと仕上がっております。
今回染替えを行ったお靴はラグシュアリーシューズの代表格「Berluti(ベルルッティ)」です。 是非ブログをご覧ください。
本間です。
本日は「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。
奈良の靴メーカー「ORIENTAL(オリエンタル)」さんのお靴をお預かり致しました。
ご依頼内容は画像のブラウンからブラックへの黒染めです。是非ブログをご覧ください。
本間です。
本日は革靴の染替え(リカラー)のご紹介です。
お預かりしたのはご依頼が続いている「John Lobb(ジョンロブ」です。
≪ミュージアムカーフ バーガンディー≫から≪ブラック≫への染替えのご依頼です。
是非ご覧下さい。
本間です。
本日は革靴の染替え(リカラー)のご紹介です。
お預かりしたのは「John Lobb(ジョンロブ」
です。
≪レッドブラウン≫から≪ブラック≫への染替えのご依頼です。
是非ご覧下さい。
本間です。
本日のブログは「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。
お預りしたお靴は「Paraboot(パラブーツ)」
既に生産中止になっているお靴なので、大切に履かれてる方が多い様ですね。
それではご覧下さい。
本間です。
ここ連日、大量に納品されたオーダーシューズの仕上げ作業に追われておりますが!
お預かりしている「革靴の染替え(リカラー)」も同時に進めております。
今回は「パラブーツ:シャンボード」の
黒染めのご紹介です。
本間です。
本日は革靴の染替え(リカラー)のご紹介です。
今回お預かりしたお靴はコチラの「John Lobb(ジョンロブ)」です。
ベージュ顔料再び登場・・・
前回の苦戦が脳裏に・・・
本間です。
革靴の染替えのご紹介です。
今回お預かりしたお靴は「三陽山長」です。
染まりやすそうでスムーズに進むかな?
と思いきや、非常に染まりにくく超苦戦・・・
お仕上がりをご覧下さい。
本間です。
酷暑に負けるな!黒染めキャンペーン 15%OFF
本日が最終日と言う事で染め替えのご案内です。お預かりしたのは「サントーニ」のローファーです。
ご自身でチャレンジした所、各場所からヒビ割れやや色剥がれが・・・
本間です。
現在「黒染めキャンペーン 2024」を開催中ですが今回のお仕上がりは「黒に見えるけど黒では無い!」リカラーのご紹介です。
特に画像では黒染めにしか見えませんが・・・
本間です。
8/5(月)よりスタートした真夏のキャンペーン
≪酷暑に負けるな!黒染めキャンペーン2024≫
黒染め限定となりますが総額から20%OFFと言う事も有りスタートより大好評で御座います。
作業開始はまだ少し先になりますが今回もまたバラエティに富んだ靴達が集まってきてますよ。
本間です。
昨年の夏も異常な暑さでしたが
今年は更に暑い・・・
と言う事で、今年もやります!
『酷暑に負けるな!黒染めキャンペーン2024』
人気の革靴の染替えから「黒染め」のみ対象の割引キャンペーンをスタートします!
本間です。
革靴の染替えのご紹介なんですが、最近は何故だか「Paraboot(パラブーツ)」のお問合せやご依頼が急増しております。
今回は「CHAMBORD(シャンボード)」の染替えを行いました。
是非ご覧ください。
本間です。
今回のブログは「染替え(リカラー)」のご紹介です。
今回は「オールデン」「ジョンロブ」「ウェストン」等の常連靴では御座いません!
私共の「BROSENT(ブロセント)」の靴の染替え(リカラー)のご依頼です。
本間です。
暑いです!今年の夏は例年よりも暑くなるとは聞いてましたが7月に入っていきなり35度連発。
この先どうなるのでしょうか・・・
さて、そんな暑い季節には「ローファー」ですね。「JM.ウェストン」のローファーの染替えのご依頼です。
是非ブログをご覧下さい。
本間です。
一時期、月に1~2足程のご依頼が続いていたあのお馴染みのブーツの「染替え(リカラー)」のご依頼です。
SCOTCH GRAINの「スパイダー」の黒染めです。
少し久しぶりのご依頼で御座います。
本間です。
本日は「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。
明日で「Viewer会員限定キャンペーン」が終了です。ここで本業⁉の染色作業も本腰入れて進めて参ります!!
お預かりしたお靴はスペインメーカーの老舗
≪YANKO(ヤンコ)≫です。
是非ご覧ください!!
本間です。
連日、現在開催中の「Viewer会員 割引キャンペーン」のご紹介が続いているので・・・
今回は「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。
安心してください!ちゃんと作業を進めております!
本間です。
日常生活の中で革靴のつま先に傷が付く事は避けられません。
気になって「つま先 キズ補修」をしてみたんだけど・・・多少は目立たなくなったけどこのベタ塗り感が逆に気になる・・・
そんな場合の1つのご提案です。
本間です。
この仕事をしていると日々当たり前の様に飛び交う「靴のブランド名」
実際、靴が好きな方じゃないと靴のブランド名を言っても「???」な事に改めて気が付きました。
≪Heinrich Dinkelacker≫何て読むか解りますか?
本間です。
今回のブログはお馴染み人気メニューの「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。
お預かりした靴はこの独特なフォルムとカラーリング。
「Corthay(コルテ)」フランスを代表する高級メーカーです。
本間です。
今回も「コードバン」の左右の色の補修を行いました。
画像をみるとかなりの色の誤差が出ていますね。元の色は何色?と少し考えてしまうレベルだと流石に気になって履きづらい。。。
左右の色を合わせる為、染色補修を行いました。
本間です。
革靴の染替えのご紹介です。
またまた登場!とこんなに頻繁に登場する靴では無いのですが💦
≪SILVANO LATTNZI(シルバノラッタンジ)≫
の染替えを行わせて頂きました。
本間です。
ご依頼の多い「コードバン」の染替えのご依頼です。
今回はいつもの「ALDEN(オールデン)」では無く「YAMANE DELUXE(ヤマネデラックス)」さんのお靴。
お初にお目にかかります。
本間です。
最近「中古靴」の購入が当たり前になってきてる様です。
オークションサイトやフリマアプリで激安で購入!いざ届いて見てみると⁉
あれ?変な色落ちして下地から茶色が?
良く有るパターンですね。
本間です。
今回、染め替えをご依頼頂いたお靴は私、本間が高校生の頃に初めて購入した思い出のブランド≪REGAL(リーガル)≫です。
革靴と言えば?REGAL(リーガル)が頭に思い浮かぶ方も非常に多いのでは??
本間です。
本日は日本の高級靴の一角
≪三陽山長≫の染替え(リカラー)のご依頼です。
だいぶ履き込んだ事で色褪せがクリームのメンテナンスだけでは補えなくなってきてる様でした。それではご覧ください。
本間です。
またまた⁉「Alden(オールデン)コードバン」
の染替えのご依頼です。
今度は何が起こった?
どうやら通常に使用していたのにみるみる内にすごく赤くなってきた⁉と言う事です。
本間です。
やっぱり直接目にすると何かが違う⁉
古き良きイタリア靴の最高峰!
エッジの聞いたコバや大きめのキャップ
クラッシックで有りながらイタリア靴らしさを
シッカリと強調しています。
良い靴だなぁ。リカラー(染め替え)のご紹介です。
本間です。
今回もお馴染みの「コードバン」の左右の色合わせのご依頼です。
今回もかなりの左右の色の差が有りますね。
しかもブーツなので大仕事になりそうな予感です。
本間です。
靴を購入する時、一目惚れって有りますよね。
今回はまさにその一目ぼれで購入されたお靴をお預かりしました。
色が気に入って購入したのに通常に履いていたら色がどんどん抜けてきて・・・
本間です。
通勤途中の公園の桜が少し咲いてました。
まだ不安定ですがだいぶ春らしい季節になりました。
そうなるとそろそろ本格始動!
ローファーにグッと注目度が上がります。
本間です。
先日、いつもの様にメールで「染替え(リカラー)」のお問合せを頂きました。
添付された画像を見ると???
何やら大変な事になってる様です。
一体何が??
本間です。
久しぶりにご依頼頂いたブランドです。
少し前はもっとコスパの良いブランドだった様な・・・値上げ・・・値上げ・・・と・・・
いつの間にか気軽に買える金額じゃなくなってますが💦
本間です。
カジュアルな革靴!と言えばな1足
≪タッセルローファー≫
革の素材は「コードバン」ですが、今回染め替えのご依頼頂いたお靴は「Crockett & Johes(クロケット&ジョーンズ)」です。
本間です。
寒暖差は有りつつも日中は暖かく春らしい陽気も感じられる季節になりましたね。
今年も相変わらず悪魔の粉(花粉)に侵されておりますが。。。
そんな憂鬱な季節に爽快なカラーに染め上げた
≪ジョンロブ≫のご紹介です。
本間です。
連日、ご依頼やお問合せが絶える事の無い人気の「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。
ブラウンカラーだとカジュアル感を感じるデザイン「クォーターブローグ」ですがブラックになると一気にドレス顔に変身します。
本間です。
ここ最近、ご依頼が急加速中の革靴の染替えから「難しい!大変!」NO.1 の
≪Trickers(トリッカーズ)カントリーブーツ≫
染替え(リカラー)と外ハトメの交換修理を行わせ頂きました。
本間です。
本日は「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。
お預かりしたお靴はまたまた「ALDEN(オールデン)」ですが、コードバンでは御座いません。
久しぶりにカーフのオールデンの染替えを行わせて頂きました。
本間です。
革靴の染替えって大変そうですよねぇ。
常連のお客様から良く言われます。
たまにテンパって真っ青な顔になってる事が有るからでしょうか・・・反省せねば。
革靴の染替えは確かに大変な作業ですが・・・
実は下準備もかなり大変何です。
本間です。
久しぶりに「黒染め」では無い!
リカラー(染替え)のご紹介です。
久しぶりにお目に掛かりました。
イタリア ナポリの名靴
≪Napolitana Rachele(ナポリターナ ラケーレ)≫
赤みの強いボルドーカラーへ。
本間です。
またまたドレス、ビジネスシューズではない
ゴツ目のブーツのリカラーのご依頼です。
ここのメーカーのブーツ好きです!
≪フラテッリ ジャコメッティー マルモラーダ≫
お預かりした時の状態もとても良いんですけど・・・人気の黒染めを行いました。
本間です。
ご依頼頂く革靴の染替えはドレス、ビジネスシューズだけでは御座いません。
染替えが行えるお靴であれば今回の様にワークブーツの染替えもお受けしております。
中でもご依頼が多い「レッドウィング≪ベックマン≫」の染替え(リカラー)のご紹介です。
本間です。
画像の靴を見てすぐにピンと来た人!
流石です。
靴好きの皆様には少し簡単なクイズでしたか?
さて、この靴は今回はどんな作業を行ったのでしょうか?
是非、ブログをご覧下さい。
本間です。
今年も残すところ10日です。
年内に出来る限りお預かりしている染め替えの靴達の仕上げを行っております。
本日は「JOHN LOBB ロペス」の染替え(リカラー)のご紹介です。
本間です。
先日お渡しさせて頂いたオーダーシューズのご紹介です。
マホガニーカラーのこの靴に使用している革は何でしょうか?
型押しの模様が独特な・・・
因みに「ロシアンカーフ」では御座いません!
本間です。
本日も人気の「革靴の染替え(リカラー)」のご紹介です。今回ご依頼頂いたお靴は・・・
ここで問題です。画像の靴はどこのメーカーの靴でしょうか??
本間です。
本日も染め替え(リカラー)のご紹介です。
今回ご紹介するお靴は
≪Guild Of Crafts (ギルドオブクラフツ)≫
何か数カ月前はこのギルドさんでパニック状態だった事を思い出します・・・
本間です。
前は靴用のクリームでツヤが出たのに、最近は全然ツヤが出なくなったんです。
クリームの塗り過ぎ?お手入れの仕方が間違ってる?・・・では無い様です。
光らなくなった原因は?
本間です。
変わらずご相談の多い
≪黒のコードバンが赤く変色してきた≫
ここ数年、非常に多いご質問やご相談です。
その原因は1つじゃ有りませんが今回の原因は中々・・・
そりゃ赤くなるよね・・・と言ったお話です。
本間です。
先日「EDWARD GREEN ドーバー」の黒染めのご紹介を書いた時、最後の文章でお伝えしました。⇒ 過去ブログ
≪John Lobb(ジョンロブ)≫2足の黒染めのご依頼です。
夏に行った≪黒染めキャンペーン≫の時のご依頼もついに最終段階を迎えました。
長い黒染めとの闘いも遂に完了!???
本間です。
今回も革靴の染替え(リカラー)のご紹介です。今回お預かりした靴は
≪EDWARD GREEN (DOVER)≫です。
まだほぼ新品んい近い状態ですが、新品、履き込んだ靴どちらが染まりやすいと思いますか?