こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
昨日から始まった≪2022 SUMMER SALE~ブラック&新スエード≫。
本日はその対象となっている素材の一つ、撥水スエードの≪Springbok(スプリングボック)≫が本当に水を弾くのかの検証を行いたいと思います。
こんにちは、BROSENTの清水です。
周りのお店は6月の上旬からセールをやっている所もちらほらと見かけますが。。。BROSENTもようやく開始します!!
しかも急に。。。(;^_^A
題して『2022 SUMMER SALE~ブラック+新スエード』!!
今回も何とか革入手出来ました!(T_T)/
本間です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTのダブルモンク≪Rebecca(レベッカ)≫やシングルモンク≪Sidney(シドニー)≫、ウィングモンク≪Nancy(ナンシー)≫などバックルが付いている靴は全てシルバーかゴールドのどちらかから選択可能です。
貴方ならどちらを選びますか?
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
革靴の靴紐には様々な通し方があります。
シングルやパラレルを基本にオーバーラップやアンダーラップなどなど。。。
これら紐の通し方は色々な本やネットなんかでもご覧いただくことが出来ると思います。
なのでそちらをご覧になっていただくとして、こちらでは更に上を行く(?)、『そんな事ど~でも良いんだよ!』と言う細かいマニアックなお話をしたいと思います。
題して『右から入れる?左から入れる?』です。
本間です。
テレビを見るとニュースで「値上げ」の情報が連日流れてますね。
仕方がないとは言え勘弁して欲しいです。
革も例外では有りません。
価格がどんどん上がっております。
特に「希少革」ともなれば尚更です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
今日から3日間(6/16~6/18)、そごう横浜店でオーダー会が開催されます。本間君が行っているのでお近くの方はぜひ冷やかしに行ってあげてください!目黒の直営店も私の方がスタンバっていますので、是非お立ち寄りください。
さて、コロナも大分落ち着いてきたせいか『久々に革靴履いて会社へ行ったよ』と言う声をよく聞くようになりました。
数か月、中には何年かぶりに革靴を履いて『何~~~~っ!?』ってなった方もいらっしゃるようです(笑)
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
突然ですが皆さん靴ってどうやってしまってますか?
下駄箱?ラック?箱陳列?
本日は靴箱についてのお話です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
『第4回クラウドファンディング的なやつ』でお買い得となっていたイギリス≪Charles・F・Stead(チャールズ・F・ステッド)≫の(多分)新素材≪Crossboard Shoulder≫がようやく入荷して参りました!
当初は5/29(日)までだったんですが、革の入荷が遅れてしまったので6/19(日)まで延長します!
革は思った通りかなり良い感じです!
本日は実物をご覧いただこうと思います!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
まずは本日の開店時間のお話を。本日は所用で外出しなくてはならず、開店時間は15時となります。お気を付けください!
さて本日はスペクテーターシューズ=コンビ靴のお話。
マニア向けのお話です。
が!この春は服好きの方からも改めて注目されているジャンルの靴なんです。
BROSENTではこんなスペクテーターシューズが作れますよ!
本間です。
2022年5月27日からいきなり始まった
≪公式 中の人による独断割引≫ですが。。。
その中で今回から新しく取り扱いが決まった注目の素材!≪ヒポポタマス(カバ)≫
この革も何と染めます!染まるのか??
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
良い天気ですね~!
本日も目黒の店舗に加え、Fans.新橋様でのポップアップも合わせて営業しておりますので、宜しくお願い致します。
さて先日、とある用事で革屋さんへ行ってきました。
そしてまた(笑)用事以外の革を買ってきてしまいました。。。
もう病気です。。。
と言う訳で見てやってください。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
お馴染み(?)公式中の人による独断割引!。
単にBROSENTの中の人、私が作例の写真が欲しいが為だけにやる独断的な割引フェアです。
今回は先日こちらのブログでもご紹介させていただいた『動物園シリーズ』の革でお靴を作ってくれる方大募集です!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTでは牛革以外にも様々な革をご用意しています。
前回の『BROSENT動物園~こんな革で作れますvol.1』に引続き、今回もBROSENTで作れる牛以外の革をご紹介致します。
本間です。
まもなく開催!
2022年5月27日(金)~30日(月)の4日間
「FANS.エキュートエディション新橋」様でBROSENTオーダーシューズ受注イベントを開催致します!!
本間です。
ここ最近BROSENTでは定着してきた「Mカーフ染め」ですが。。。
Mカーフとは?某超高級靴メーカーが使用した事で一躍有名になったあの「ムラ感」が強い革をイメージしながら再現した染色方法です。
本間です。
古くから縁起の良い言い伝えがある「玉虫(タマムシ)」金運アップとか恋愛運が上がるとか?
そんな幸運を招く「玉虫(タマムシ)」をイメージして作ったオリジナルカラーがBROSENTには有るんです。
是非ご覧下さい。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTでは牛革以外にも様々な革をご用意しています。
今回は『BROSENT動物園』と題して牛革以外の革を一気にご紹介しようと思います。
ではどうぞ!
本間です。
またまたとても難しいご依頼のオーダーシューズの染色に挑戦中です。
今回のテーマは「水」をイメージしたお仕上がりですが。。。
この画像を見る限り全く仕上がりのイメージが出来ませんよね。ここからが腕の見せ所です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
今私とっても欲しい革があります。
先日お取引先の革屋さんから新しい革のサンプルが入ったと連絡を受けた、スエードで有名な英国タナリー≪Charles・F・Stead(チャールズ・F・ステッド)≫の≪Crossboard Shoulder(クロスボード・ショルダー)≫と言う革です。
これがまためちゃくちゃカッコいいんです!!
と言う訳で恒例(?)のあれやります。
本間です。
天気予報を見ると雨マークが増えてきました。
いよいよ「梅雨入り」間近と言う事ですかね・・・
雨の日に履く靴の1つとしてお勧めしたい革が
強力撥水スエード≪SPRINGBOK(スプリングボック)≫です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
買い物の仕方は人それぞれです。
当然靴選びの基準も人それぞれ。
この仕事しているから分かるんですが、ブランドだけで買っている人って意外と多いです。
ですがちょっと物を知っているだけで、かなり有意義な買い物が出来る、ってことは意外と知らないかもしれません。
本日は靴賢者とみんな大好き(笑)コードヴァンのお話をしたいと思います。
本間です。
明日でゴールデンウィークも終了ですね。
テレビで見てるとUターンラッシュの高速道路とかヤバいですね・・・。
さて、ゴールデンウィークが終わると言う事は年一度の期間限定デザインのあのモデルも明日で終了です!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
今や革靴の定番デザインの一つとなっているダブルモンク。
靴好きさんなら1足は持っているのではないでしょうか?
本日はダブルモンクのお話です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
『靴とベルトの色は合わせた方が良い』なんてよく言われます。
本日はBROSENTでオーダー出来るベルトのお話です。
本間です。
今回もオーダーシューズのお仕上がりのご紹介です
タイトル通り「10ハーフ(約28.5㎝)」のお靴をオーダー頂きました。
靴のサイズにお困りの皆様!是非ご覧下さい。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
1年以上BROSENTをご利用頂いる方ならご存知だと思いますが、BROSENTには年に1度幻のように登場するモデルがあります。
そう、あれです!!
あれが今年も登場いたします!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
先日ご紹介した新撥水スエード≪スプリングボック≫に続き、BROSENTにまた新しいスエードが入って参りました!
本日はそちらのご紹介です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
短期連載『姫路訪問記』。
前回は≪新喜皮革≫さんの原皮から鞣しが終了するまでをお送りしました。
まだお読みでない方はまずはそちらからご覧ください。⇒『こちら』
本日はその続き、馬のお尻の革がコードヴァンになるまでのお話です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
本日は私がお勧めしている底周りの仕様≪レザーソール&ケープタウン≫が何故良いのか!?について書こうと思います。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
短期連載『姫路訪問記』。
前回、前々回と≪黒桟革≫を生産する≪坂本商店≫をご紹介させていただきました。
⇒『姫路訪問記 vol.2~黒桟革坂本商店様編Part2』
本日からはコードヴァンの生産で有名な≪新喜皮革≫のご紹介です。
ではご覧ください。
オーダーシューズお仕上がりのご紹介です。
今回ご紹介するのはプレーントゥオックスフォード「Holly(ホリー)」です。
プレーントゥと言う飾りのないシンプルなデザインは切り返しなどの障害が少なく「グラデーション仕上げ」等の手染め仕上げに適したデザインです。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
短期連載『姫路訪問記』。
本日は前回の続き坂本商店様編の2回目です。
前回をお読みでない方はぜひそちらからお読みください。⇒『こちら』
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTの≪フリーカラーシステム≫はお好みの色に染めるだけでなく様々な仕上を施すことも可能です。
その中でも最近私たちが≪Мカーフ仕上≫と呼んでいる仕上方法が大変人気です。
ムラ感強めで、どこかで聞いたことがあるようなないような名前ですが。。。ともかく人気です。。。(;^_^A
本間です。
今回はアドレナリン全開で仕上げました。
≪超絶!スペシャルパティーヌ≫な1足のご紹介です。
美しい「蝶」や「花」を参考に仕上げた1足です。
是非ご覧下さい。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
本日より靴好きさん、革好きさん必見の短期連載『姫路訪問記』を4回に分けてお送りいたします。
是非ご一読ください。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
いよいよ来週末は有楽町阪急メンズ東京様でのオーダー会が行われます。
本日は私が勝手にイメージしているメンズ東京らしい(?)お靴の作例をご紹介いたします。
本間です。
オーダーシューズお仕上がりのご紹介です。
ダイヤモンドキャップ≪Riley(ライレー)≫はBROSENT不動の人気モデルです。
スタイリッシュさとクラッシックを調和させた
お仕上がりをご覧ください。
本間です。
オーダーシューズのお仕上がりのご紹介です。
シンプルで有りながら使い勝手がとても良い事から人気のデザイン「プレーントゥオックスフォード」
手染めならではの高級感溢れるお仕上がりをご覧ください。
本間です。
BROSENTって変わった靴の専門店?
日々、特徴的な靴を沢山ご紹介してるので
たまにお客様からそう言われたりします💦
と!言う事で☆
今回は≪黒のキャップトゥ(ストレートチップ)≫
モデル名:Annie(アニー)のご紹介です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
さぁ!来週末3/26(土)~3/27(日)は姫路のテーラー≪EGRET(イーグレット)≫様でのオーダー会です!!
本日は姫路と言うことで。。。姫路を代表する皮革黒桟革とコードヴァンの作例をご紹介いたします。
本間です。
新入荷以来!大好評!!
≪DOE SKIN(ドエスキン)≫※鹿革
画像の2足の靴。
実はどちらも≪DOE SKIN(ドエスキン)≫
でお作りさせて頂いたオーダーシューズです。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
上がってきた靴に対して、『これ良いわ~。。。』となることたまにあります。
先日も本間君に『えらい気に入ってますね』と言われた靴がありました。
本間です。
1月中旬から2月中旬頃にオーダー頂いた靴が
続々と納品されてきました。
その中で「フリーカラーシステム」でご注文頂いたオーダーシューズの染色仕上げを現在行っております。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
来週末いよいよ九州エリア初の単独オーダー会『BROSENT in 福岡岩田屋』が開催されます。
そこで本日は『BROSENTってこんな靴も出来るんだぞ!』って言うお話をしたいと思います。
本間です。
暖かくなりましたね~。
鼻と目が痒いですね~。
春だなぁと感じる季節になりました。
今回は暖かい春にも大活躍!
カットの低いブーティーカットのチェルシーブーツ(サイドゴア)のご紹介です。
本間です。
今回のブログはオーダーシューズのお仕上がりのご紹介です。
画像をご覧ください。
かなりレアな靴をオーダー頂きました。
グリーンカラーのコードバン を使用した
プレーントゥオックスフォードですよ。
本間です。
2022S/Sの新作フェア(オーダー総額10%OFF) 2/28(月)で終了です。
外羽根(ダービー)はカジュアルからセミドレスまで活用出来る今の時代に合ったデザインです。
是非お得な期間中にご来店お待ちしてます!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
『外羽根これだけですか?』と言われ続けて5年半。
それも今季でお別れです!!
本日はBROSENTで作れる外羽根靴=ダービーシューズを一挙まとめてご紹介です!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTへオーダーをしにご来店頂いているお客様の大半はサイトをご覧いただいております。
現在サイトには700足を超える作例が掲載されております。
これを1足1足見るのは結構大変だと思います。
そこで見たいお靴だけを簡単に検索できるシステムを作ってみましました。
名付けて≪BROSENT Viewer≫です!!
本間です。
先日、ご紹介しましたが改めて!
BROSENT 2022 新作紹介PART1は!
≪パンチドキャップトゥダービー ≫の登場です。
待ってた方も多いのでは??
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
昨年中に2022S/Sの新機軸としてスニーカーソールなどの発表をさせていただきました。
早速いくつかの発注を頂いております。
そして遂にメインの登場です。
BROSENTのモデルたちに新しい仲間、2022S/Sの新作が登場です!
本間です。
フランス HAAS社の「ユタカーフ」
今でもお問い合わせの多い人気素材です。
独特な型押しの模様や素材感がカジュアル履きの靴にピッタリです。
BROSENTでは3色からお選び頂きオーダーシューズをお作り頂けます。
本間です。
今回は「アーティスティック(芸術的)」な?
1足をご紹介致します。
デザインはVチップ(アルゴンキンフロント)です。アンティークフィニッシュを施した見た目も新鮮な1足をご覧ください。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
昨日から開催しております札幌大丸様でのオーダー会。(本日閉店までやっております)
こんな感じでやっております。
本間です。
年明けからスタートしましたが今月1/30(日)で終了となります。
既に売り切れした革や残り1足のみ等。。。
かなり数量が限られてきました。
それでもまだ、他ではこんな価格でオーダーする事は不可能?かもしれないそんな素材が残ってます!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
世の中には変わったお色の靴を欲しがる方がいらっしゃいます。
『それは既成靴には無いでしょうね。。。』と言う。
そんな時のためにBROSENTがあるんです!!
本日は≪Arlan(アルラン)≫の≪Sully(スリー)≫と言う革のお話です。
本間です。
過去の画像を見ていて目に留まった1足の靴。
すごくキレイなブラウンスエードだと思いませんか?
BROSENTでも人気の≪ダイヤモンドキャップ≪Riley(ライレー)≫との相性も良くて、とてもクラッシックなんですが今どきなシルエットにまとまってます。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
さぁ!いよいよあと1週間と迫りました。
2回目となる≪BROSENT in 札幌大丸≫。
本日は『こんな方は是非ご相談ください!』と言うお話です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
緊急情報です!!
以前から当ブログをお読みの方はご存知だと思いますが、昨年の春訳アリで入荷した≪名もなき型押し≫。
初めてお聞きになる方は、以前のブログをご覧ください。⇒『名もなき型押し限定入荷~超貴重!!』
入荷後発注が相次ぎ、ほぼ完売となってしまいました。
先日別件で革屋さんへお伺いしたところ。。。まだ少しだけ残っていました!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTに新しい撥水スエードが加わります。
その名も≪SPRINGBOK(スプリングボック)≫。
生産は世界一(?)有名なスエードタナリー、イギリスの≪Charles・F・Stead(チャールズ・F・ステッド)≫です。
本日はその≪SPRINGBOK(スプリングボック)≫をご紹介致します。
本間です。
今期一番売れてるブーツをご紹介します。
何と、2021年の秋冬の新作からこちらのブーツが予想以上の大ヒットです。
脱ぎ履きの楽さも有り大好評です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
昨年末応募していた『第3回クラウドファンディング的なやつ~藍染の黒桟革!』。
応募者が規定人数を超えたので、早速頼んでみました!!
先日店舗に届いたので、ご紹介しようと思います。
本間です。
私は今年初のブログなので少々遅いご挨拶ですが改めまして。
新年!明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
さて、1/4(火)より2022年 BROSENT営業開始
と共に「SALE」も同時スタート致しました。
今回の目玉品は!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
2021年の営業も本日が最終日となります。
1年間本当にありがとうございました!
そして年明けは!?
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTの標準仕様で使用しているレザーソールについてのご案内です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
先日2022S/Sの新オプションとして≪GLOXY CUT≫を使った≪レザーレザースニーカー≫をご紹介しましたが(詳しくは⇒『こちら』≫、実は他にも新ソールをご用意させていただいております。
本日はその第2弾、第3弾を一挙に発表させていただきます!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
12月7日より募集しておりました『第3回クラウドファンディング的なやつ~藍染の黒桟革!』で、昨日を持って応募を締め切りました!
結果発表です!!
本間です。
昨日、遂に新オプションとして発表した
「レザースニーカー仕様」ですが!
早速、自分なりにどんなのが良いかな?と考えてみました。
シンプルなプレーントゥのワンポイントにリザードなんてどうでしょう??
本間です。
今一度、この革を紹介させて下さい。
天然皮革の魅力を引き出す鞣しの技術
皮革の吟面の美しさを活かした漆塗りの技術 この2つの技術から生まれた芸術品の様な革。
繊細な日本人だからこそ作る事が出来た革。
その素晴らしさを是非体感して欲しい。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTに新しいコレクション?と言うか仕様?と言うか部材?が登場いたします!
それを選ぶと今までのBROSENTの靴を少しカジュアル化させることが出来ます。
ではご覧いただきましょう。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
オーダー靴屋のBROSENTですが、実は他にも色々とオーダーできる商品がございます。
本日はその中の一つ、トロリーケースをご紹介致します。
本間です。
先日オーダー頂いたお客様が引き取りにご来店頂きました。
Facebookで作業中の画像を投稿した靴が仕上がったのですが自分的にもキレイに仕上がったかなと。
是非ご覧下さい。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
当店の(オタク的)革コレクションの中でも一際異彩を放つ日本が誇る名革、≪黒桟革≫。
取敢えずブラックは初回購入分が完売したので再入荷、ジュエルストーン=グレーは初回分が完売となかなかの人気となっております。
本日はここまでお作り頂いたお靴たちの一部をまとめてご覧いただこうと思います。
題して『黒桟革コレクション』です!!
本間です。
出来るか解らないけどやってみます!から生まれた技術が沢山有ります。
その中の1つ≪リバース グラデーション≫
をご紹介致します。
人気のネイビーブルーバージョンです。