こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
来週末はいよいよ仙台三越様でのオーダー会です。
本日は『何故オーダーが良いのか?』を少しお話しようと思います。
是非最後までお付き合いください。
本間です。
少し前にお客様からご依頼頂いたチャレンジ染色≪Rust finish(サビ仕上げ)
このブログをご覧頂いたお客様からご!きました。更に!「サビ多めのサビだらけ」の仕上げをご希望です。
さぁサビだらけの靴に仕上げます。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
先日作例でエレファントレザーでお作りした靴を紹介したところお問い合わせがちらほらと届いております。
そこで本日は現在BROSENTで作ることが出来るエレファントレザーのお色をご紹介しようと思います。
是非最後までお付き合いください。
本間です。
様々な手染めの靴。
ベルルッティ、サントーニ、マグナーニ
等々・・・
ベルトどうする??
そんな皆様!BROSENTではベルト単体でのカラーオーダーもお承り致します。
「FRANCESCO BENIGNO(フランチェスコ・ベニーニョ)」.に合わせて染色しました。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
日本が誇る名革≪黒桟革≫。
その新色≪ジュエルグリーン≫が先日入荷しました。
ようやく靴となってきたんですが、これ究極の緑革ですよ!!
本間です。
本日は不動の人気カラー
≪Midnight Navy(ミッドナイトネイビー)≫
に染色したオーダーシューズのご紹介。
ブラック?と思いきや光を浴びると透明感の有るネイビーブルーが浮き出てくる魅惑のカラーが人気です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
急に寒くなってきましたね。
いよいよ本格的にブーツの季節になってきた感じです。
そこで本日は私が考える最もエレガントなブーツ、内羽根式レースアップ、オックスフォードレースアップブーツのお話をしようと思います。
本間です。
お洒落な先生はお洒落な先生を呼ぶんですね。
今回ご紹介するオーダーシューズは、またまた
教師(先生)からのご依頼です。
何と「黒桟革 極(クロザンガワ)」でのオーダーと言うだけでも相当なお洒落靴ですが、
良く見ると・・・
あれ?この部分だけ色が???
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
ここ最近靴と一緒にベルトをオーダーされる方が増えております。
オーダーベルトだから出来るあることが人気の秘密です。
さてそれは何でしょうか!?
本間です。
数日前までまた夏日。
秋を感じる前に冬が来そうですが・・・
秋と言えば、「スポーツの秋」なんて言われたりもしますね。
今回ご紹介するのは歩きやすいを超えて「走れる」革靴のご紹介です。
本間です。
またまた「コードバン」のオーダーシューズのご紹介です。
今回も透明感の有るツヤが魅力のオイルコードバンを使用した美しい1足のお仕上がりです。
是非ご覧ください。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
陸に生息する最強の生物と言えばゾウです。
その革も高級皮革として革好きさんの垂涎の的となっております。
BROSENTには定番のブラックとグレーの他にクラスト(色が入っていない)をご用意しています。
本日はエレファントレザーのクラストのお話です。
是非最後までお付き合いください。
本間です。
BROSENNT オーダーシューズのお仕上がり
今回オーダー頂いたお靴は
モデル:Flora(フローラ)
デザイン:プレーン ヴァンプスリッポン
カラー:アノネイ ベガノ ⇒染色 (ブラウン系)
仕上げ:M カーフ仕上げ
木型:BR-02(ラウンド)
高級感有るスリッポンに仕上がりました。
是非、ブログをご覧下さい。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTのオーダー靴と言えば≪フリーカラーシステム≫です。
手染めで1足1足仕上げるので、『このデザインでこんな色があったらなぁ。。。(-_-;)』と言うことがありません。
では一体どんな色が出来るんでしょうか?
短期連載『これがフリーカラーシステムだ!』ではオーダー出来るカラーのベースとなる『オリジナルカラー』をご紹介致します。
本日は≪Deep Green(ディープグリーン)≫編です。
本間です。
明日、10/29(日)で新作キャンペーンが終了!
※新作≪Elizabeth(エリザベス≫を期間内にオーダー頂いた場合、総額から10%OFFでご案内中
先日、お仕上りが凄く楽しみなオーダーを頂きましたので靴は仕上がってませんんが・・・ご紹介です!
本間です。
オーダーシューズのご紹介です。
今回オーダー頂いたお靴はコチラ
モデル:Hanna(ハンナ)
デザイン:リボンタッセルローファー
レザー:コードバン
カラー:レッドブラウン
是非ご覧ください。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
現在人気沸騰中のエンボスレザー=型押し革≪Marocalf(マロカーフ)≫に新色のダークブラウンが追加されました。
本日はそちらをご紹介致します。
是非最後までお付き合いください。
本間です、
本格的に涼しくなってきました。
ブーツはカッコイイし履きたいけど
脱ぎ履きが面倒だしなぁ・・・
そんな方にはサイドがゴムになっている
チェルシーブーツ(サイドゴア)がおススメ
です!
更に!ブーティー丈のカット低めのブーツは更に脱ぎ履きが楽チンですよ。
本間です。
1度は履いてみたい!
1足は欲しいかも?
クロコダイルやアリゲーター等のワニ革。
エキゾチックレザーの中の王様的存在です。
欲しくても!履きたくても!値段が・・・
威圧感も半端無いし。。。そんな皆様へ
本間です。
昨日、ご紹介したBROSENT 2023年秋冬 新作
今回はドレスシリーズです。
エレガントな6アイレットが映える!
ホールカット(ワンピース)で御座います。
その名は≪Elizabeth(エリザベス)≫
本日より、新作割引き有りで受注開始です!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
お待たせ致しました!
夏にちょっとお見せした2023AWの新作ワンピースプレーントゥオックスフォードの≪Elizabeth(エリザベス)≫が完成いたしました!!
本日はそちらをご紹介しようと思います。
是非最後までお付き合いください。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
季節柄ブーツのオーダーが増えて参りました。
メンズのブーツと言えばチャッカ、チェルシー辺りがド定番でしょうか?
BROSENTでももちろんご用意がありますが、そこはBROSENT。
ちょっと変わったブーツもご用意しています。
本日はそれらを3つほどご紹介しようと思います。
是非最後までお付き合いください。
本間です。
先日「朝焼け」をイメージして染色を開始した
1足のオーダーシューズのご紹介をしたのを覚えてますか?
遂にまたBROSENTの歴史に残る?
そんな1足が仕上がりました。
これもまた「THE ART OF SHOES」です。
是非、ご覧ください。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
三越銀座店様でオーダー会が迫って参りました!
季節もいよいよ秋冬と言う感じです。
と言う訳で本日はBROSENTで作れるスエードシューズのご紹介です。
是非最後までお付き合いください。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
覚えていらっしゃるでしょうか?
今年の春オーダー復活記念で仕入れてみたフランス≪DuPuy(デュプイ)≫の≪Marocalf(マロカーフ)≫。
以前から気になっていた革だったんですが、上がり具合がかなり良いのでちょっとご紹介しようと思います。
是非最後までお付き合いください。
本間です。
過ごしやすい!やっとあの不快な季節に終止符が。
気温は高くてもすっかりと秋らしくなりました。
秋と言えば「芸術の秋」
BROSET流『THE ART OF SHOES』のお仕上がりです。今回も靴に『アート』を刻みます。
是非、お仕上がりをご覧下さい。
本間です。
急に会社からこんな事を言われたら・・・
≪今後、服装をカジュアルOKにします≫
この秋からオフィスの服装がカジュアルOKになった方が急増。。。今までスーツで出勤してたのにピンチ!!!さぁ靴どうする?
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
阪急メンズ東京さんでのオーダー会が来週末に迫って参りました。
阪急メンズ東京さんの靴売場なんですが、行ったことがある方なら分かると思うんですが。。。
本間です。
サファイアの様に透明感の有るブルー。
まさにオーダーシューズならではの1足のお仕上がりです。
コードバンを使用したオーダーシューズをご検討中の皆様。
見たら欲しくなるかも?
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTのオーダー靴と言えば≪フリーカラーシステム≫です。
手染めで1足1足仕上げるので、『このデザインでこんな色があったらなぁ。。。(-_-;)』と言うことがありません。
では一体どんな色が出来るんでしょうか?
短期連載『これがフリーカラーシステムだ!』ではオーダー出来るカラーのベースとなる『オリジナルカラー』をご紹介致します。
本日は≪Bones Grey(ボーンズグレー)≫編です。
本間です。
ビジネスシーンの服装もだいぶカジュアル化が進んでますね。
カジュアルな服装とは言え「スニーカー」では・・・そんな時におススメなオーダーシューズのお仕上がりです。
スマートカジュアル(ドレスカジュアル)にピッタリなお仕上がりをご覧下さい。
本間です。
噂では期間限定で登場するデザインがBROSENTには有るらしい??
OPEN当初からBROSENTをご利用頂いている皆様は解るかもしれませんがここ1年位前に初めてご利用頂いた方達にはまだその姿さえお見せしておりません。その名は!
≪Goldie(ゴールディー)≫特別受注開始します。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
明日9/16(土)から世の中ではシルバーウィークが始まります。
今年は1週間以上の休みが取りにくいみたいですね。。。(-_-;)
ちょっと残念ですが、代わりに(?)BROSENTから朗報です。
GW(ゴールデンウイーク)限定受注モデル≪Goldie(ゴールディ)≫の特別受注を行わせていただきます!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTにはたくさんのエンボスカーフ=型押し革がございます。
『俺これ!』と言うものがないと迷ってしまうかもしれません(笑)
そんな時ぜひ選んでいただきたいのがフランス≪Haas(ハース)≫のエンボスレザー≪Utah Claf(ユタカーフ)≫です。
本日はその≪Utah Claf(ユタカーフ)≫のご紹介です。
是非最後までお付き合いください。
本間です。
まだまだ残暑は有りますが、だいぶ秋っぽくなってきましたね。
こうなると一気に秋の気配が加速して来る事でしょう。
さて、秋と言えば私の大好きな「ブーツ」に注目です。
手染めで仕上げた秋らしいブーツのご紹介です。
本間です。
BROSENTはオーダーシューズ屋さんです。
ご用意しているデザインを選び、お好みの革を選び・・・と多種多様にお好みの1足をお作りする事が出来ます。。。が!
この靴と同じ仕様で作りたいです!とご注文を頂く事も多々御座います。
本間です。
1足位は欲しい!と思う靴好きの方が多いのでは?
爬虫類の革を使用した靴は憧れる方も多いですね。今回は「リザード(トカゲ)」を贅沢に使用したスペシャルなオーダーシューズをご覧下さい。しかも!手染め仕上げです。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTにはBROSENTじゃないと買えない、作れないものがたくさんありますが、本日は私、清水がぜひ皆さまにお薦めしたい逸品、珍品をご紹介しようと思います。
是非最後までお付合いください。
本間です。
ここ最近、BROSENTにご来店頂くお客様から
≪あのグリーンの革を直接見てみたくて来ました≫
最近、新色として入荷したてのあの革です。
ダイヤモンドの様にキラキラ輝くBROSENTで大人気のその革とは?
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
最近『清水さんがやってるやつやりたいです』と言う方がちょいちょいいらっしゃいます。
さて『清水さんがやってるやつ』とは何でしょうか?
当ブログを以前からお読みいただいてくださっている方ならご存知かもしれませんが、正解は『積み革1枚追加』です。
本日は改めてこの『積み革1枚追加』をご紹介しようと思います。
本間です。
年に数度は訪れる?
染色難易度超MAX!なオーダーシューズのご依頼です。
画像からどんなデザインの靴の準備を行ってるるのか解りますか?
今回はかなり苦戦中・・・
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTのオーダー靴と言えば≪フリーカラーシステム≫です。
手染めで1足1足仕上げるので、『このデザインでこんな色があったらなぁ。。。(-_-;)』と言うことがありません。
では一体どんな色が出来るんでしょうか?
短期連載『これがフリーカラーシステムだ!』ではオーダー出来るカラーのベースとなる『オリジナルカラー』をご紹介致します。
本日は≪Hot Red(ホットレッド)≫編です。
本間です。
連日の酷暑で目黒のBROSENT店舗までご来店頂く皆様が汗だく・・・駅から結構歩きますからね(-_-;)
そこで!少しでも酷暑の中の外出を避けて頂ければと思い開催した≪Web割≫&≪Viewer会員割≫ですが間もなく終了となります!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
毎日うだるような暑さが続いておりますが、この業界チラホラと秋冬の新作が出始めております。
BROSENTでも若干のんびりとはしているものの一応準備を進めております。。。(;^_^A
そこで本日はBROSENTの企画&デザインを担当しておりますわたくしが2023秋冬の新作を早見せさせて頂こうかと思います。
本間です。
この色を染色すると「秋」を感じます。
BROSENT オリジナルカラーから
≪Renaissance Marrone(ルネッサンスマローネ≫
で染色した秋色オーダーシューズのお仕上がりです。
良い意味で古めかしく懐かしい絶妙なブラウンカラーがとても雰囲気の有るお仕上がりです。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
上品な仕上がりに定評のある人気のエンボスレザー=型押し≪Degermann(デギャーマン)≫の≪Dauphin(ドーフィン)≫にペールトーンの新色が2つ追加されました。
本日はそちらをご紹介しようと思います。
本間です。
今年のお盆休みも台風が・・・
昨年も確かこの時期に台風が接近してた様な。
暑いのはどうにもなりませんがせめて画像の様にスカッと晴れて欲しいですよね。
夏だし改めて向日葵の様な元気なカラーのオーダーシューズをご紹介します。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
しばらく欠品しておりました≪ロシアンカーフ≫のブラウンが再入荷いたしました!!
早く作らないともう手に入らないかもしれませんよ!!(笑)
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
『革の黒ダイヤ』と呼ばれ、BROSENTでも人気の高級皮革≪黒桟革≫に新色が加わりました!!
本日はそちらをご紹介します!!
本間です。
ここ数年、カジュアル化が進んでる影響か?
BROSETでもご依頼が急増している「カジュアル傾向」のオーダーシューズ。
ドレスシューズのソールをスニーカーソールに仕立てたオーダーシューズのお仕上がりです。
私も最近履いてますが抜群の履き心地で
是非おススメしたい仕様です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
現在わたくし北海道、札幌の大丸札幌店様にお邪魔しております。
そのオーダー会にてなかなかパンチの効いたご注文を頂きましたのでちょっとご紹介しようと思います。
本間です。
どうにかなりそうな暑さですね・・・
これから夏本番?と言われても・・・
ただ、季節は必ず変わります。
いずれ訪れる爽やかで涼しく過ごしやすい秋に向けて「スエード」のご紹介です。
本間です。
本日のブログは上げたんですが!
先ほど「宝石」の様な美しいコードバンが届いたので是非見て頂きたい!!
とにかく透明感が素晴らしい。
因みにこんな美しい「コードバン」も7/30(日)まで開催しているSALE対象です。
本間です。
今度の日曜日(7/30)で終了となります
≪SUMMER SALE 2023≫ですが・・・
大詰めとなり限定数で確保していた
フランス Haas Box(黒)の在庫が残すところ
2足分となりました。
是非、残り2足分の革を早い者勝ちでどうぞ!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
現在オーダー受付中のオーダー復活記念に仕入れてみた限定皮革≪マロカーフ≫と≪キャビアスキン≫。
少し前に≪マロカーフ≫でご注文頂いたお靴が上がってきたので紹介させていただきました。
先日≪キャビアスキン≫のお靴の方も上がってきたので、本日はそちらをご紹介しようと思います。
本間です。
エレファントレザー(象)は希少なのは皆様はご存じだと思いますが、大体は「グレー」「黒」が殆どなイメージですよね。
画像をご覧ください。
真っ白な「エレファントレザー(象)」なんて見た事が有りますか?
世にも奇妙な「白い象」のご紹介です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
いよいよ今週末7/28(金)~7/31(月)の4日間、大丸札幌店様にてBROSENTのオーダー会が開催されます。
滅多に目にすることが出来ない(?)希少な革達を見ることが出来る絶好の機会ですので、北海道の靴好きの皆さん是非見にいらっしゃってください!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
先日本間君が私靴を紹介しておりましたが、実は一緒に私もオーダーしておりました。
私の方も完成しましたのでちょっとご紹介しようと思います。
本間です。ブログタイトルの質問。
Hippopotamus / ヒポポタマスって何の
動物の革かご存じですか?ヒントは。
手足が短くてずんぐりした体形で頭がデカイ。 水陸両用ですが基本は水が好き。
赤い汗を掻く事でもちょっとだけ有名?
さぁこのヒントで解りましたか?
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
現在オーダー受付中のオーダー復活記念に仕入れてみた限定皮革≪マロカーフ≫と≪キャビアスキン≫。
いよいよ完成品が上がり始めてきたのでちょっとご紹介しようと思います。
まずは≪マロカーフ≫が先に上がってきたのでご紹介します。
本間です。
先日、個人的にオーダーしたブーツが仕上がってきました。
これはもはや「レザースニーカーブーツ」です。履きやすさと楽さをメインにオーダーしたのですが。。。「完璧」です。
是非、今後のオーダーのご参考にしてみて下さい。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
これまでラバーのトップリフト(化粧。踵の一番下のパーツ)で使用してきたドイツの≪コンチネンタル≫が生産終了となりました。
代わりに新しい部材をご用意いたしましたので本日はそちらをご紹介させていただきます。
本間です。
オックスフォード(内バネ)⇒ ドレス靴
ダービー(外バネ)⇒ カジュアル靴
上記の様な使い分けが良く言われますが、
オックスフォード(内バネ)でも、
素材(革)を選べばかなり広い範囲のシーンで履ける万能デザインになります。
そのデザインとは!
そして、超絶お洒落な革とは?
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
現在≪2023Summer SALE今回はボスドコでいきます!≫の対象となっている革に≪Dauphin(ドーフィン)≫と言う革があります。
一般的にはそれほど知られていない革だと思うんですが、実はこれかなり凄いブランドが使用、と言うかほぼメインで使用している革なんです。
さてどこでしょうか!?
本間です。
久しぶりに個人的にオーダーシューズを発注しました。
今回のテーマは
①立ち仕事が楽になる様な靴
②脱ぎ履きが楽な靴
③歩くのが楽な靴
④お手入れが楽な靴
と・・・「楽」がテーマの1足です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
ご存じの通り(?)私自他ともに認める大のコンビ靴好きです。
本日は先日に引続きコンビ靴について書こうと思います。
本間です。
最近は「HAAS」って革が少し有名になってきましたね。
有名所の「アノネイ」「デュプイ」「ワインハイマー」と比べてもその上質な革の質感は遜色は無く、むしろ革の個体差によっては「HAAS」の方が良い時もあるくらいです。
本間です。
嬉しくない話を最初に。
オイルコードバン 価格高騰の為、今後の値上げ確定!
嬉しい話のその後に。
オイルコードバン SALE期間中は価格据え置き!
更にオーダー総額から15%OFFでご案内!!
この秋から値上げが確定してるので、オーダーするなら今がチャンスです。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
皆さまご存じの通り(?)私自他ともに認める大のコンビ靴好きです。
今日は久々にコンビ靴について書こうと思います。
本間です。
まだ6月だって言うのに「暑い!!」
夏前なのにもはや夏日(30度)連発です。
これからもっと熱くなる季節にこそ履きたい。
足元涼し気の靴と言えば?
≪プレーントゥヴァンプ:FLORA≫で決まりです。
本間です。
機械を通せば正確な商品が短時間で作成できる。
とても便利な時代です。
ただ、未だに「手作業」でしか出来ない1つとして
1つ1つのお好みに寄せて仕上げる「革の染色」
こればかりはいくら技術が進化しても
人間の手を超える事は出来ないと信じてます。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTのオーダー靴と言えば≪フリーカラーシステム≫です。
手染めで1足1足仕上げるので、『このデザインでこんな色があったらなぁ。。。(-_-;)』と言うことがありません。
では一体どんな色が出来るんでしょうか?
短期連載『これがフリーカラーシステムだ!』ではオーダー出来るカラーのベースとなる『オリジナルカラー』をご紹介致します。
本日は≪Mandarin Orange(マンダリンオレンジ)≫編です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
いよいよ今週末、新潟の名店≪BLOOM shoelounge(ブルームシューラウンジ)≫さんにてBROSENTのオーダー会が開催されます。
今回は特別にオーダー復活記念で仕入れた限定皮革もお持ちしようと思っています。
と言う訳で本日はそちらの革を改めてご紹介しようと思います。
本間です。
梅雨入りしたんだからしょうがないですが、雨が多いですねぇ。
ムシムシ、ジメジメと本当に嫌な季節です。
さて、BROSENTの雨靴2強のご紹介です。
武骨な「シャーク(サメ」か?
スタイリッシュな「ケープシール(オットセイ)か?
本間です。
ギルドの革小物SALEばかりが賑わってる訳では御座いません!
先月末から受注を再開したオーダーシューズも
中々の盛り上がりを見せております。
≪J&F J BAKER社 ロシアンカーフ ≫色違いで2足のオーダーシューズのご紹介です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
毎回毎回入荷すると速攻で無くなる限定革と言えば。。。
そう!
フランス≪Haas(ハース)≫の≪名も無き型押し≫です!
久々に入荷してまいりました!!
本間です。
取り扱い開始から現在でも非常にお問合せやご依頼が多い≪黒桟革(クロザンガワ)極≫
BROSENTでは2年前から取り扱いが御座います。その革の魅力から個人的に即オーダー!
それが2021年6月10日です。
ちょうど2年前に手元に届きかなりの頻度で愛用しております。
2年間履き込んだ≪黒桟革(クロザンガワ)極≫
現在はどの様になっているのでしょう!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTのオーダーでは様々なソールをチョイスすることが出来ますが、その中で一際異彩を放っているソールがあります。
『BROSENTの靴に合うんですか?』とも言われる、かなりカジュアルチックなソールです。
その名も≪GLOXI CUT(グロキシカット、グロクシカット)≫と言います。
本日はこの≪GLOXI CUT(グロキシカット、グロクシカット)≫をご紹介しようと思います。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
週末東京でも梅雨入りしそうですね。
靴好きさんにとっては1年の中で最も嫌な季節かもしれません。
とは言え外に出なきゃならないこともあるはず。
本日はそんな梅雨の時期に選びたいアッパー素材たちをご紹介しようと思います。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTにまた新しい革、と言うか色が入って参りました。
人気のエキゾチックレザー≪エレファント=象≫で新色登場です!!
本間です。
オーダーストップ期間がやっと終わりました・・・ 約4か月位?長い沈黙でした。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしましたが晴れてオーダーシューズの受注開始しました。
沈黙期間に温めてた?染色の新技法?
≪Rust Finish(サビの様な仕上げ)≫をご紹介すます。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
オーダー再開に伴いオーダー会の依頼が入っております。
まずは第1弾として新潟の名店≪BLOOM shoelounge≫様でのオーダー会が決定いたしました!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
大変お待たせいたしました!!
2月より止まっておりましたオーダーシューズの受注を本日5月28日(日)より再開いたします!!
本日はそのご報告と、記念と言う訳ではないんですが限定素材をご用意しましたのでそちらのご紹介をさせていただきます。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTのオーダー靴と言えば≪フリーカラーシステム≫です。
手染めで1足1足仕上げるので、『このデザインでこんな色があったらなぁ。。。(-_-;)』と言うことがありません。
では一体どんな色が出来るんでしょうか?
短期連載『これがフリーカラーシステムだ!』ではオーダー出来るカラーのベースとなる『オリジナルカラー』をご紹介致します。
本日は≪Ocean Blue(オーシャンブルー)≫編です。
本間です。
現在もBROSENTのオーダーシューズは生産工場変更の為、オーダー受注をストップしておりますが、昨年末~今年1月末の最終受注までにオーダー頂いたお靴は遅れ気味ながら徐々に納品されております。
そんな中、ビビットカラーの2足の染色を行っております。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
春夏にピッタリなお洒落な新皮革が入って参りました!
フランス最古のタナリー≪Degermann(デギャーマン)≫のエンボスレザー(=型押し)、≪Dauphin(ドーフィン)≫のホワイトです。
かなりオシャレな靴が出来そうなのでご紹介致します。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
SALEは終了しておりますが、気分的にどうしても無くしたい物が2足残っております。
と言う訳で再値下げしちゃいます!!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTのオーダー靴と言えば≪フリーカラーシステム≫です。
手染めで1足1足仕上げるので、『このデザインでこんな色があったらなぁ。。。(-_-;)』と言うことがありません。
では一体どんな色が出来るんでしょうか?
短期連載『これがフリーカラーシステムだ!』ではオーダー出来るカラーのベースとなる『オリジナルカラー』をご紹介致します。
本日は≪Renaissance Marrone(ルネサンスマローネ)≫編です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
入荷すると速攻で無くなる≪名もなき型押し≫。
某有名ブランド用に生産された超レア皮革です。
先日少しですが再入荷しましたのでご報告いたします。
本間です。
ベルト向きの丈夫なヌメ革で作成するオーダーベルトのご紹介です。
ベルト向きの程良い厚みで耐久性も有りながら
非常にしなやかでキレイな革なので、染色する事で美しい仕上がりですよ。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
本日がセントラル靴での生産の最終受付日となっております。
明日より新しいメーカーでの生産となりますが。。。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
私は現在札幌の大丸札幌店様にお邪魔しております。
本日29日(日)がオーダー会最終日ですのでご興味のある方は是非見にいらっしゃってください!
さて、本日はBROSENTのオーダーで選べるソールについてのお話です。
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
さぁいよいよ今週末までとなりました『2023Winter SALE~HaasのスーパーBOX+α!』。
本日は『+α』の一つで私も個人的に気に入っている皮革≪Dauphin(ドーフィン)≫を深堀してみたいと思います。
本間です。
選ぶ靴にとって洋服に合わせやすい色ってとても重要ですよね。
黒とか焦げ茶とか?
言葉は悪くなりますが・・・「無難」です。
何かもう少し洒落た色で合わせやすい色って無いのかなぁ?とお考え中の方。DARK SAND(ダークサンド)何てどうですか?
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
いよいよ来週末4回目となります大丸札幌店様でのオーダー会が開催されます。
そこで本日は過去に大丸札幌店様でお作り頂いた靴たちをご紹介しようと思います。
皆さんの拘りが詰まった靴たちを是非ご覧ください!
こんにちは、BROSENT(ブロセント)の清水です。
BROSENTのオーダー靴と言えば≪フリーカラーシステム≫です。
手染めで1足1足仕上げるので、『このデザインでこんな色があったらなぁ。。。(-_-;)』と言うことがありません。
では一体どんな色が出来るんでしょうか?
短期連載『これがフリーカラーシステムだ!』ではオーダー出来るカラーのベースとなる『オリジナルカラー』をご紹介致します。
本日は≪Shadow Black(シャドーブラック)≫編です。